ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月09日

コーティング

 焚火には最高の季節になって来ましたねー

 焚火台に乗せたヤカンや鍋。

 うっかり触ると、ズボンがまっ黒け!このススは洗濯してもなかなか落ちないんだよねー

 うっかり顔を触るもんなら、手袋についたススで熊五郎。

 うっかりそのまま車に積んじゃうと周りがススだらけ。

 使い終わって洗う時も、なかなかススが落ちなくて一苦労。

 こんなことにならないようにするには、使う前に一手間。

 某団体の方々や、すでに知っているキャンパーの方々には常識だと思いますが、知らない方向けって理解でご覧下さい。
 *いや、パスでお願いします。

コーティングコーティングを練り合わせて鍋・ヤカンの火が当たる部分に塗る。

 簡単にいうとコーティングを塗ればOK!

 このクリームクレンザーを塗ったことにより、洗剤の皮膜が出来て直接ススが付かず、また後片づけの洗浄時に当然ながら洗剤となる。

 一説では、炊具に直火が当たらないため、鍋・ヤカンが長持ちするとの考え変えたもあるそうだ。
 
 洗剤がなかったら、赤土や粘土質の土を練って塗る。

 環境にやさしいのは泥ですかねー

 不衛生では?

 口に入れる物は、鍋の中。外側を食べたり舐めたりする訳でないので、別に良いんじゃないですかなー

 この一手間で片付けに、大きな差が出るんですよねー
 



同じカテゴリー(物好きネタ)の記事画像
ポケモンGO!な一日
SLを追尾せよ!
株主総会出席
アリランラーメン(味覚)
薪割りツール
豪雨の中秩父遠征
同じカテゴリー(物好きネタ)の記事
 ポケモンGO!な一日 (2017-06-28 17:15)
 SLを追尾せよ! (2017-03-21 15:34)
 株主総会出席 (2017-03-17 10:46)
 アリランラーメン(味覚) (2017-03-17 10:13)
 薪割りツール (2017-01-27 09:47)
 豪雨の中秩父遠征 (2016-11-14 10:28)
この記事へのコメント
(`д´)ノ ~こんばんわぁぁぁ!

私はキャンパーではナイんで 知らなかった派ですが・・・
そういうのあるんすね! 練って出来るのも知らなかった・・・

練った場合 割合は如何ほど?(粉7):(液3)くらい?
これはイイ事知りました (・ω・)*
Posted by BURNING M大王BURNING M大王 at 2010年12月09日 18:15
えっ!割合?!
えーっと。硬からず、柔らからず(汗)
そして、粉々せず、サラサラせず(汗)
濃くもなく、薄くもなく(汗)
いいあんべーで・・・・・・

配合の割合は個人の責任において行ってください。(汗)

おそらく、ウィスキーと炭酸水の割合と同じか?
Posted by 物好き同好会準会員 at 2010年12月10日 08:33