2010年09月12日
物産物消
地産地消(ちさんちしょう)は、地域生産地域消費(ちいきせいさん・ちいきしょうひ)の略語で、地域で生産された様々な生産物や資源(主に農産物や水産物)をその地域で消費することである。
が、物産物消(ものさんものしょう)は、物好きが生産物好きが消費(ものずきせいさん・ものずきしょうひ)の略語で、物好きが生産された様々な生産物や資源(主に農産物や水産物)をその物好きで消費することである。
本日は、平家ボタルが住んでいる無農薬の田んぼの稲刈り。
子どもたちは、イナゴだ!バッタだ!ヌマエビ!カマキリいたぞ!
で、ほぼ戦力にならず!
さすがは、物好きの血を引く者たち。
まぁ、しょうがない。
巧みなロープワークで掛け干し用のヤグラ?を組む。
脱穀は足踏み式脱穀機で、ぶ~ん、ぶ~ん。
予定日は26日(日)。
すべて人力による昔ながらの作業。
唯一近代的な装置は、吾輩がしょっているちゅうちゅうシステム(ハイドロレーション)。
聞くところによると、米軍は野戦時に水筒が邪魔になるので、ちゅうちゅシステムを採用したらしい。
本日の服装は、編み傘に長靴、まるでベトコン。



が、物産物消(ものさんものしょう)は、物好きが生産物好きが消費(ものずきせいさん・ものずきしょうひ)の略語で、物好きが生産された様々な生産物や資源(主に農産物や水産物)をその物好きで消費することである。
本日は、平家ボタルが住んでいる無農薬の田んぼの稲刈り。
子どもたちは、イナゴだ!バッタだ!ヌマエビ!カマキリいたぞ!
で、ほぼ戦力にならず!
さすがは、物好きの血を引く者たち。
まぁ、しょうがない。
巧みなロープワークで掛け干し用のヤグラ?を組む。
脱穀は足踏み式脱穀機で、ぶ~ん、ぶ~ん。
予定日は26日(日)。
すべて人力による昔ながらの作業。
唯一近代的な装置は、吾輩がしょっているちゅうちゅうシステム(ハイドロレーション)。
聞くところによると、米軍は野戦時に水筒が邪魔になるので、ちゅうちゅシステムを採用したらしい。
本日の服装は、編み傘に長靴、まるでベトコン。



Posted by 物好き at 11:34
│物好きネタ