2010年06月04日
この木なんの木?
本日は、立ち寄りのためゆっくり目の出勤。
最近は立場の狭い愛煙家の憩いの場で一服。

ふと前方のイチョウの樹に目をやると、「なんだこれ?このまま地面まで伸びて落花生か?」
林業科卒としては、調査せねばならんぞ!
稀に、このようなイチョウの古木にコブが出来るそうだ。
「乳いちょう」と呼ばれ、 いくつものこぶが垂れ下がる。母乳のでない人がこのイチョウから垂れる雫や削り取って煎じて飲むと、次の日から母乳がたくさん出るようになると言われて信仰されているそうだ。
そう言えば、宮崎県日南市の鵜戸神宮のお乳岩も同様の言い伝えがある。
それにしても奇なる木だ。
最近は立場の狭い愛煙家の憩いの場で一服。
ふと前方のイチョウの樹に目をやると、「なんだこれ?このまま地面まで伸びて落花生か?」
林業科卒としては、調査せねばならんぞ!
稀に、このようなイチョウの古木にコブが出来るそうだ。
「乳いちょう」と呼ばれ、 いくつものこぶが垂れ下がる。母乳のでない人がこのイチョウから垂れる雫や削り取って煎じて飲むと、次の日から母乳がたくさん出るようになると言われて信仰されているそうだ。
そう言えば、宮崎県日南市の鵜戸神宮のお乳岩も同様の言い伝えがある。
それにしても奇なる木だ。
Posted by 物好き at 12:51
│物好きネタ