2016年08月22日
薔薇とメロンとキノコと梨
台風が来るっていうのに帰れるか分からないのに出社している勤勉な日本人の”物好き”です。
8/21(日)
昨日は雨の中、道の駅スタンプラリーでグンマー行軍。
明日は3名で笠間市へ食事に行く予定だが、雨予報なので中止することにして就寝。
朝方6時頃なんか暑くて首もとの寝汗で目が覚めた、外はピーカンでないか!
家の用事を終えてさーどうしょう?
雨は夕方から降るそうなので出掛けなきゃだわ!オホホ
ワンピース見終わってから出発、今日はソロなので時間はそんなの関係ねー!
約1時間で開店時間数分前に現着ー!
すると入り口脇のベンチにカブ友の「野田のグルメ番長」が、今日の仕事の予定が変更になったので来たようです。
順番待ちあざーっす!
お陰で3組目で入店出来やしたぜ!
オーダーは茨城県のブランド豚ローズポークの「、「網焼きポークステーキ 上ロース」(わさび・
マスタード(並)」1,370円。(ドリンク付)
並と上の違いは肉質でなく並が250g上が400gと重さの違いでした。
別名、日光の「エアーズロックポークステーキ」に対抗して、近くに天狗が住む愛宕山があることから「テングマウンテンポークステーキ」と勝手に命名。
オーダーするとグリルの上でデカイ肉の塊が焼かれ始めます。
そのうちボウボウと火が立ち上ぼり30分で焼き上がったらしくはーい着皿!

これより「物好き」個人の感想です。
*決して万人がそう感じるかはどうかは分かりません。
ナイフでギコギコ?
固いかな!
パクリ!
モグモグ。
うぅん?なんだこりゃー?
ソースが甘ーーいぞ!
甘くてマスタードとワサビの風味がしません。
おやー?食べた感じがなんかパサパサでターキーみたいなんですけど。
あんだけボウボウやったら水分抜けて固くなりゃ~ねー
またつまらないものをくってしまった。

では、食後のデジャートを食べに行くことにしょう。
そこはここらか10分位の距離にある日光の天然氷を使ったかき氷の店。
お盆に来ましたが休みでした。
小さい氷の籏があるだけの普通の田舎の古民家。
ふらっと来たら分かんねーっすよ!
オーダーのシステムは

スイカ・桃・ブドウなど季節の果物も格安で売ってます。
こんな大きなスイカも

噂ではものすごーく混んでいるとのことででしたが、すんなりと入れました。
折角来たのだから器がメロン半身の「スペシャルメロン」にしましょう。
800円と1000円の二種類ありますけど?オーナーに聞くと800円は普通の茨城県産、1000円は富良野産の(赤肉)
勿論富良野産をオーダー。
ランチを食べて直ぐですが、かき氷は量が多く見えても氷に空気が混ざってふんわりしているのでポークステーキとご飯の隙間に染み込ませましょう。

中心部は空洞になっています。

ウップ!

食べ進めると器のメロンが効いて来たぞ!
本日二つ目の課題をクリア。
一箱5房で300円の筋子(デラウェア)をお土産に購入。
次は三つ目の課題へ
最近流行りの撮影ポイント「きのこ山ハングライダー発射台」へ、真壁からだと東筑波ユートピアと西光院へ行く手前から林道に入るルートなのね。
スマホのせいもあるけど逆光で暗くなったので、東から光の当たる朝に再チャレンジだな。

ここで野田のグルメ番長が、召還していた鹿嶋に貨物列車を見に行っていたマイミクさんと合流。
3台でパシャリ!

本当はピーカンの早朝にこんなように撮りたかった。

最後は道の駅しもつまへ
二人は途中で筑波山麓の製麺所でラーメン購入。
すると筑波山にモクモクと雲が集まり始めた。
昨日と同じ現象です。
こりゃー雨降ります。
軽くポツポツと雨にあたり無事到着。
ここでは「梨ソフトクリーム」をペロペロ。
御一緒したみなさんお疲れサマー!
またよろしくです。
自宅に到着してリアBOXを開けると買った「筋子(デラウエア)」がきのこ山の上り下りで「イクラ」になっちまっているぜ!
*写真は3房は近所に渡して残った2房とイクラ。

1日で課題三つもクリアしたのでネタが無くなった。
次は雨の中「道の駅おおた」から自宅に帰る時に見かけた「飛びだし坊や」探しに行こう。
*朝からの雨で見かけたけど止まって撮影する気がしなかったんだよねー
一緒に行ったカブ友さんが画像を明るく加工してくれました。
それがこれ!

8/21(日)
昨日は雨の中、道の駅スタンプラリーでグンマー行軍。
明日は3名で笠間市へ食事に行く予定だが、雨予報なので中止することにして就寝。
朝方6時頃なんか暑くて首もとの寝汗で目が覚めた、外はピーカンでないか!
家の用事を終えてさーどうしょう?
雨は夕方から降るそうなので出掛けなきゃだわ!オホホ
ワンピース見終わってから出発、今日はソロなので時間はそんなの関係ねー!
約1時間で開店時間数分前に現着ー!
すると入り口脇のベンチにカブ友の「野田のグルメ番長」が、今日の仕事の予定が変更になったので来たようです。
順番待ちあざーっす!
お陰で3組目で入店出来やしたぜ!
オーダーは茨城県のブランド豚ローズポークの「、「網焼きポークステーキ 上ロース」(わさび・
マスタード(並)」1,370円。(ドリンク付)
並と上の違いは肉質でなく並が250g上が400gと重さの違いでした。
別名、日光の「エアーズロックポークステーキ」に対抗して、近くに天狗が住む愛宕山があることから「テングマウンテンポークステーキ」と勝手に命名。
オーダーするとグリルの上でデカイ肉の塊が焼かれ始めます。
そのうちボウボウと火が立ち上ぼり30分で焼き上がったらしくはーい着皿!

これより「物好き」個人の感想です。
*決して万人がそう感じるかはどうかは分かりません。
ナイフでギコギコ?
固いかな!
パクリ!
モグモグ。
うぅん?なんだこりゃー?
ソースが甘ーーいぞ!
甘くてマスタードとワサビの風味がしません。
おやー?食べた感じがなんかパサパサでターキーみたいなんですけど。
あんだけボウボウやったら水分抜けて固くなりゃ~ねー
またつまらないものをくってしまった。

では、食後のデジャートを食べに行くことにしょう。
そこはここらか10分位の距離にある日光の天然氷を使ったかき氷の店。
お盆に来ましたが休みでした。
小さい氷の籏があるだけの普通の田舎の古民家。
ふらっと来たら分かんねーっすよ!
オーダーのシステムは

スイカ・桃・ブドウなど季節の果物も格安で売ってます。
こんな大きなスイカも

噂ではものすごーく混んでいるとのことででしたが、すんなりと入れました。
折角来たのだから器がメロン半身の「スペシャルメロン」にしましょう。
800円と1000円の二種類ありますけど?オーナーに聞くと800円は普通の茨城県産、1000円は富良野産の(赤肉)
勿論富良野産をオーダー。
ランチを食べて直ぐですが、かき氷は量が多く見えても氷に空気が混ざってふんわりしているのでポークステーキとご飯の隙間に染み込ませましょう。

中心部は空洞になっています。

ウップ!

食べ進めると器のメロンが効いて来たぞ!
本日二つ目の課題をクリア。
一箱5房で300円の筋子(デラウェア)をお土産に購入。
次は三つ目の課題へ
最近流行りの撮影ポイント「きのこ山ハングライダー発射台」へ、真壁からだと東筑波ユートピアと西光院へ行く手前から林道に入るルートなのね。
スマホのせいもあるけど逆光で暗くなったので、東から光の当たる朝に再チャレンジだな。

ここで野田のグルメ番長が、召還していた鹿嶋に貨物列車を見に行っていたマイミクさんと合流。
3台でパシャリ!

本当はピーカンの早朝にこんなように撮りたかった。

最後は道の駅しもつまへ
二人は途中で筑波山麓の製麺所でラーメン購入。
すると筑波山にモクモクと雲が集まり始めた。
昨日と同じ現象です。
こりゃー雨降ります。
軽くポツポツと雨にあたり無事到着。
ここでは「梨ソフトクリーム」をペロペロ。
御一緒したみなさんお疲れサマー!
またよろしくです。
自宅に到着してリアBOXを開けると買った「筋子(デラウエア)」がきのこ山の上り下りで「イクラ」になっちまっているぜ!
*写真は3房は近所に渡して残った2房とイクラ。

1日で課題三つもクリアしたのでネタが無くなった。
次は雨の中「道の駅おおた」から自宅に帰る時に見かけた「飛びだし坊や」探しに行こう。
*朝からの雨で見かけたけど止まって撮影する気がしなかったんだよねー
一緒に行ったカブ友さんが画像を明るく加工してくれました。
それがこれ!
