2011年03月01日
ウグイスの分布状況
今朝茨城県牛久市の自宅付近で、ウグイスの初鳴きを確認。
そろそろ庭にいるモグラが畑に帰ることですが、昨年までにざっと確認したウグイスのテリトリーはこんな感じ

牛久のウグイスは、テリトリー内に通年を通し住みつくらしく冬は同じポイントで地鳴きが聞こえる。
ポイントの特徴は、繁殖のための1mくらいの笹ヤブを好むようだ。
地図を見てのとおり、住宅開発が進んでいるが点在して残る林?ヤブ?に住みついている。
①は今朝初鳴きを確認したポイント
②は年末年始に開発してコンビニになった
*開発が繁殖期でなくて良かったが、ここの主が今年どこで鳴くのだろうか?
通勤は遠くて大変だけど、最高の住環境です。
夜はあまりの静けさで「しーーーん」と音が聞こえそうです(笑)
5月下旬になると、ウグイスの巣に托卵するため同じポイントでホトトギス鳴く。
では、ウグイスの鳴き納めは
昨年は10月まで鳴いていました。
この鳴き納めを記録するのは、結構大変で昨日は鳴いてた、今日は鳴いてない終わりか?
翌日また鳴いたの繰り返しで、結局は毎年記録していたのを忘れちゃうんですねー
*PDFにしたものを、JPGに変換したので写真が良く見えないようです。
Aの右上が① Aの左上が②です。
そろそろ庭にいるモグラが畑に帰ることですが、昨年までにざっと確認したウグイスのテリトリーはこんな感じ

牛久のウグイスは、テリトリー内に通年を通し住みつくらしく冬は同じポイントで地鳴きが聞こえる。
ポイントの特徴は、繁殖のための1mくらいの笹ヤブを好むようだ。
地図を見てのとおり、住宅開発が進んでいるが点在して残る林?ヤブ?に住みついている。
①は今朝初鳴きを確認したポイント
②は年末年始に開発してコンビニになった
*開発が繁殖期でなくて良かったが、ここの主が今年どこで鳴くのだろうか?
通勤は遠くて大変だけど、最高の住環境です。
夜はあまりの静けさで「しーーーん」と音が聞こえそうです(笑)
5月下旬になると、ウグイスの巣に托卵するため同じポイントでホトトギス鳴く。
では、ウグイスの鳴き納めは
昨年は10月まで鳴いていました。
この鳴き納めを記録するのは、結構大変で昨日は鳴いてた、今日は鳴いてない終わりか?
翌日また鳴いたの繰り返しで、結局は毎年記録していたのを忘れちゃうんですねー
*PDFにしたものを、JPGに変換したので写真が良く見えないようです。
Aの右上が① Aの左上が②です。
Posted by 物好き at 12:02
│物好きネタ
この記事へのコメント
わざわざありがとうございます。
確かに終わりは何日かして後戻りして記録とします(笑)。
ウグイスは笹があれば海外付近でも山でもいるので余計に
日本人には昔から親しまれていたことが分かりますね。
確かに終わりは何日かして後戻りして記録とします(笑)。
ウグイスは笹があれば海外付近でも山でもいるので余計に
日本人には昔から親しまれていたことが分かりますね。
Posted by guitarbird at 2011年03月01日 13:36
guitarbirdさん
いえいえ単なる物好きですから(笑)
写真が見づらくてすみません。
日本は四季があって、その時々を楽しめていいですねー
いえいえ単なる物好きですから(笑)
写真が見づらくてすみません。
日本は四季があって、その時々を楽しめていいですねー
Posted by 物好き同好会準会員
at 2011年03月01日 13:41

こんばんは!
今年はまだ鶯の鳴き声を聞いてないですね~
あのさえずりは良いですよね~
茨城の牛久から都内に通勤されてるんですか~
凄い!
今年はまだ鶯の鳴き声を聞いてないですね~
あのさえずりは良いですよね~
茨城の牛久から都内に通勤されてるんですか~
凄い!
Posted by 百式 at 2011年03月01日 20:41
百式さん おはようございます。
上野から約50㌔1時間弱ですから、さほどでもないような?
でも遠いような?(笑)
上野から約50㌔1時間弱ですから、さほどでもないような?
でも遠いような?(笑)
Posted by 物好き同好会準会員 at 2011年03月02日 08:38