2010年09月23日
乗馬体験報告
短靴にチャップスとプロテクター・ヘルメットを装着して、各種注意事項を聞き、いざ馬場へ
体験者は4名(お子ちゃま3名・父親1名)。
各自乗る馬を選ぶ。
なんとかと言う馬3頭(興味ないから覚えていない)
もう1頭は、なんと!聞いてください!パイル二等兵殿!
「ソルジャー」かっこええ名前でないか!
物好きの血なのか??息子もこれを選ぶ。
「ソルジャー」=日本語で兵士
兵役(一般的には競走馬)を退役(一般的には引退)して、余生をこの乗馬倶楽部で過ごしている。
最初は、馬と触れ合う。
頭をなでなで。息子はちょっとへっぴり腰。

この馬はさすが元兵士(一般的には競走馬)
他の馬は、前足をカチャカチャ。なんか食べ物を欲しがるだが、このソルジャーは、後足をカチャカチャ。
「こらっ!ガキめが、ワシに乗るちゅうのか!」てな感じ。
いいね。このひねた感じが。
この後は、屋根付きの馬場を約30分ぐるぐる回る。
元カウボーイとしては、ウエスタン乗りの方が良いなー
元カウボーイ?
ハイ、子供の頃まで自宅で肉牛を繁殖・飼育してました。
それって、畜産農家?
そうです。カウ(雌牛)を飼っていた家のボーイ(少年)ですからカウボーイです。
乗馬もしていましたよ。
自宅に馬もいたので、3歳の頃は、この農耕馬に荷物用の鞍に付けたカゴに入って山の畑に連れていかれていました。
立派なカウボーイなんですが?なんか間違っていますか?
*この記事を見た人は、何歳でどこで生まれたんだと思うだろうから、鹿児島県ど田舎出身。只今、物好き年数48年です。


息子は楽しかったそうだ。
スクラッチで無料体験チケットが当たったが、なんじゃこれ!

4分の3の確率で当たるんじゃないか!
そして、嫁曰く、無料体験チケットはフードコートやスーパーにざらに置いてあったそうだ。
来ました。終わった後の入会の勧誘。
入会費:5万円弱 月会費:約1万円 乗馬90分:平日約1千円 休日約2千円
ふーーん。
乗馬をやりたければ、自分で稼ぐようになったらにしてくれ。
息子は将来、何になるんだろう?
親としては、何事も経験させとけば、何らかのヒントになるだろう。
単なる親馬鹿な記事であった。
【馬の逸話】
酒の席で馬の話題が出ると、いつもこの話をする。
戦時中、親父が小さい頃、我が家では陸軍の馬を預かって、おまけに陸軍将校さんの奥さんが疎開してきていたそうだ。
その馬にいたずらをしたところ、一平卒にこっぴどく殴られたそうだ。
それを見ていた将校さんは「馬より子供の方が大事じゃ!」と、親父を殴った一平卒を殴ったそうだ。
酔ったヨタ話とみんな言っていたら、戦後40年目に将校さんと奥さんがお礼に我が家を訪れた。
その将校さんは、終戦間際だったので戦地に行かなくて済んだそうだ。
酔っ払い親父のヨタ話ではなかった。
それから、酔って馬の話が出ると、オートリバースのように、この話を聞かされる。
こんな感じでした。Kuutamanさん。
体験者は4名(お子ちゃま3名・父親1名)。
各自乗る馬を選ぶ。
なんとかと言う馬3頭(興味ないから覚えていない)
もう1頭は、なんと!聞いてください!パイル二等兵殿!
「ソルジャー」かっこええ名前でないか!
物好きの血なのか??息子もこれを選ぶ。
「ソルジャー」=日本語で兵士
兵役(一般的には競走馬)を退役(一般的には引退)して、余生をこの乗馬倶楽部で過ごしている。
最初は、馬と触れ合う。
頭をなでなで。息子はちょっとへっぴり腰。

この馬はさすが元兵士(一般的には競走馬)
他の馬は、前足をカチャカチャ。なんか食べ物を欲しがるだが、このソルジャーは、後足をカチャカチャ。
「こらっ!ガキめが、ワシに乗るちゅうのか!」てな感じ。
いいね。このひねた感じが。
この後は、屋根付きの馬場を約30分ぐるぐる回る。
元カウボーイとしては、ウエスタン乗りの方が良いなー
元カウボーイ?
ハイ、子供の頃まで自宅で肉牛を繁殖・飼育してました。
それって、畜産農家?
そうです。カウ(雌牛)を飼っていた家のボーイ(少年)ですからカウボーイです。
乗馬もしていましたよ。
自宅に馬もいたので、3歳の頃は、この農耕馬に荷物用の鞍に付けたカゴに入って山の畑に連れていかれていました。
立派なカウボーイなんですが?なんか間違っていますか?
*この記事を見た人は、何歳でどこで生まれたんだと思うだろうから、鹿児島県ど田舎出身。只今、物好き年数48年です。


息子は楽しかったそうだ。
スクラッチで無料体験チケットが当たったが、なんじゃこれ!

4分の3の確率で当たるんじゃないか!
そして、嫁曰く、無料体験チケットはフードコートやスーパーにざらに置いてあったそうだ。
来ました。終わった後の入会の勧誘。
入会費:5万円弱 月会費:約1万円 乗馬90分:平日約1千円 休日約2千円
ふーーん。
乗馬をやりたければ、自分で稼ぐようになったらにしてくれ。
息子は将来、何になるんだろう?
親としては、何事も経験させとけば、何らかのヒントになるだろう。
単なる親馬鹿な記事であった。
【馬の逸話】
酒の席で馬の話題が出ると、いつもこの話をする。
戦時中、親父が小さい頃、我が家では陸軍の馬を預かって、おまけに陸軍将校さんの奥さんが疎開してきていたそうだ。
その馬にいたずらをしたところ、一平卒にこっぴどく殴られたそうだ。
それを見ていた将校さんは「馬より子供の方が大事じゃ!」と、親父を殴った一平卒を殴ったそうだ。
酔ったヨタ話とみんな言っていたら、戦後40年目に将校さんと奥さんがお礼に我が家を訪れた。
その将校さんは、終戦間際だったので戦地に行かなくて済んだそうだ。
酔っ払い親父のヨタ話ではなかった。
それから、酔って馬の話が出ると、オートリバースのように、この話を聞かされる。
こんな感じでした。Kuutamanさん。
Posted by 物好き at 17:40
│物好きネタ