ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年05月28日

茨城県南から鹿行経由で県央へ

北関東連合の『padaさん』『キャロさん』とのTwitterで、「駿河湾の桜エビ」やら「富山の白エビ」との話題が出た。

北関東連合で唯一海のある茨城県代表としては、海鮮を求めて行くしかないでしょう!

今回は心当たりが大あり!

事前に調査員を送り込んである。

調査員は同じく茨城県のトラドラの『Rio!さん』。



↑トラネコのドラネコ。これじゃない?トラックドライバーの略とな。
二人のネタ元は偶然にもこちら → たー坊の頑張ろう茨城

前情報では11時オープン、特に行列は出来ていないようなので、9時に出ればいいでしょう。

土浦駅の東口前を通るルートを選択。

国道なん号線?

そんなこたー知ったこっちゃねー(笑)

土浦駅東口にこんなの停まっていた。

土浦市内を観光してから、霞ヶ浦にスプラッシュインの大変環境に優しい水陸両用車。

自治体が絡んで何でそんなことやんのかなー。

写真は茨城新聞からだよ。

















ハス田を抜けてこの辺まで来ると、ブーブーとかモーモーとかが団体でドナドナドーナとドライブしている。

芳しい香りとジェット音を聞きながら、霞ヶ浦大橋と北浦大橋を渡り風光明媚な景色の中、東へ向かう。

ブブブブーーン!と30年物だけど元気だねー

ハーイ、到ー着!

















なにやら趣のある佇まい(笑)

小型胴長短足犬の「チョビ」がキャンキャンとお出迎え。

※なんで犬メの名前を知ってるか?

店の女性が頻繁に外を見て愚痴ってたんです。

お店から出てきた女性に11時オープンだよねと聞くと、ハイとの返事。

















でも、開いたのは11時5分。

茨城タイムです。

中に入るとカウンターに水槽が置いてあり、スッポン丸ごとフルコース8.000円がドーン!

「海鮮丼」も良いけど味が薄く感じて醤油をドボドボかける癖があるので、「特別定食」にした。

「特定1丁ー!」

おーい!船が出るぞー!

ハイ!こちら着岸。

ブログで見てたけれど実物はスゲェーー!

鯵のたたき、生マグロ、ホタテ、ビンチョウマグロ、ボタンエビ、めんたいこの乗ったイカ。

















これだけじゃ終わらない、イカリングがドーン!

冷凍食品じやなく自家製で柔らかっー!

これでランチだと驚きの1.000円なり。

こりゃー、ご飯がたんなーぞと思ったが、お代わりするどころかもう腹くっちぃー!

















味も量も十分でCP最高ー!なので、店名・住所を公表。

茨城県鉾田市汲上2639 『味の食彩館』

※食べログに書かれない内緒の情報。

見た目はコワモテながら気の小さいらしいオヤジと、横柄な愚痴と小言の多い奥さんと、いらっしゃいませも言わない揚げ場担当の接客業に向かない息子らしい家族でやっている店。

大洗サンビーチからだと、南に向かって39分 25㎞位の位置。

次なるターゲットへ北上して移動。

海沿いだけど海から離れているので景色は畑また畑。

海が見えるのは、悪夢の始まり原○力機構あたりから。

腹もくっちくなったので、次は娘のリクエストでこちらへ

鉾田市と言ったらメロンの生産量・出荷量が日本一

この間TVでやったとか?で

Farmkuchen Fukasaku(ファームクーヘン フカサク)

メガネっ子なチャンネーがグルグルと焼いている。

















せっかくスマホで大変な思いをして更新終わったと思ったら、水陸両用車の写真を挿入したら消えてるし!(ガックシ!)

リクエストにより更新ありか?

その後、バウムクーヘンのSサイズが売り切れでしょうがなくMサイズを買って、大洗のめんたいバークを見学して、良く訳わかない大洗のガールズパンツァーの聖地巡礼しつて、茨城空港で航空自衛隊の戦闘機、五月蝿せーを再確認して帰宅。

さーて、次はどこ行こう?

「ぶらり物好きプチツー散歩」でした。  
Posted by 物好き at 20:16ランチ