2010年12月11日
ロッジテント
先週のリサイクルショップ(正しくは、古道具屋か?)で、気になるものがあったので 、再度発掘に向かう。
「ちゎっす!」
「おぅ!このあいだの焼き台(コールマンのツーバーナーのこと)はお買い得だったろう。」
「帰って試したが、火が点かなかったぞ!おかげで余計な金がかかっちまった!」
「こんな店で買うんだから、そんなリスクは、しょうがあんめい。今日は何探しに来た。」
「奥のテント見たい。」
<しばし物色中・・・>
ありやした!

5人用ロッジテント
型番は、JWー5Lとあるがメーカー不明。
生産国は韓国。
色は鮮やかなブルーと、イエロー。
特に破れとかもなく、中も綺麗で数回しか使用しなかったようだ。
経年劣化で、ショックコードは、延びきっているが、まぁ、これはしょうがない。交換すれば良い。
ペグは揃ってる。
では、「ハウマッチ!」
「5人用だから高いぞ!3千円だな。」
「親父、5人用が高い、1人用は安いじゃないだろう。じゃ、この1人用は6百円かよ!どこのメーカーか判らんテントを買うのは、よっぽどの物好き(その通り!)しかおらんぞ!買うからまけな!」
「じゃ、幾らなら買う?」
「5人用で1人百円で5百円かなー。」
「それはないだろ!千円でどうだ!」
「しょうがねーなー。良いかー。」
ついに、「てっこつテント」ゲットン!!

メーカー不明だか、色合いが良いので購入は正解だろう。
本日は、強風のため残念ながら本張りは出来なかった。
これで、いざ!谷へ!
谷がオレを読んでいるぜ!
たふん?
山か?

ツーバーナーは、注油で正常に稼動。
この古道具屋には、飲食店からの出物もある。
個食のステーキ鉄板や、鍋もあるので、家族分を揃えるてもあるな。
「親父、小型の丸っこい石油ストーブは出ない?」
「たまに出るぞ!」
「えっ! おじちゃん、出たら取っといてね。」
「ちゎっす!」
「おぅ!このあいだの焼き台(コールマンのツーバーナーのこと)はお買い得だったろう。」
「帰って試したが、火が点かなかったぞ!おかげで余計な金がかかっちまった!」
「こんな店で買うんだから、そんなリスクは、しょうがあんめい。今日は何探しに来た。」
「奥のテント見たい。」
<しばし物色中・・・>
ありやした!
5人用ロッジテント
型番は、JWー5Lとあるがメーカー不明。
生産国は韓国。
色は鮮やかなブルーと、イエロー。
特に破れとかもなく、中も綺麗で数回しか使用しなかったようだ。
経年劣化で、ショックコードは、延びきっているが、まぁ、これはしょうがない。交換すれば良い。
ペグは揃ってる。
では、「ハウマッチ!」
「5人用だから高いぞ!3千円だな。」
「親父、5人用が高い、1人用は安いじゃないだろう。じゃ、この1人用は6百円かよ!どこのメーカーか判らんテントを買うのは、よっぽどの物好き(その通り!)しかおらんぞ!買うからまけな!」
「じゃ、幾らなら買う?」
「5人用で1人百円で5百円かなー。」
「それはないだろ!千円でどうだ!」
「しょうがねーなー。良いかー。」
ついに、「てっこつテント」ゲットン!!
メーカー不明だか、色合いが良いので購入は正解だろう。
本日は、強風のため残念ながら本張りは出来なかった。
これで、いざ!谷へ!
谷がオレを読んでいるぜ!
たふん?
山か?
ツーバーナーは、注油で正常に稼動。
この古道具屋には、飲食店からの出物もある。
個食のステーキ鉄板や、鍋もあるので、家族分を揃えるてもあるな。
「親父、小型の丸っこい石油ストーブは出ない?」
「たまに出るぞ!」
「えっ! おじちゃん、出たら取っといてね。」