ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年08月15日

茨城県のスタンプ終ってっからね!

8/14(日)

ホンダドリームアプリで道の駅スタンプラリー中です。

茨城県県北の道の駅スタンプゲットだぜ~!

残しておいた地元茨城県南側は千葉、西側は埼玉遠征のついでに制覇してあるので、北側の「日立おさかなセンター」から反時計回りに 「さとみ」 「みわ」 「常陸大宮」 「かつら」とやっつけましょう。

5:40出発で道の駅たまつくりから日立を目指す。

ひたちなか辺りではロッキンの影響で軽く渋滞。

「みわ」から「常陸大宮」に向かうR283沿の店に行列が、なんでこんな「ド」が付く田舎に行列?後で調べるとこれでした「お菓子処 ふるさわ

生クリーム大福の発祥の店だそうだ。へー!

10時頃になると各路線の下り車線が墓参り渋滞発生。

「ズラ」いや「かつら」で本日の目的達成ー!

茨城県制覇!



こんなこともあろうと渋滞知らずの逆のルートを選択しているので、ぱぱぱっと終わり昼飯は笠間市岩間の「彩美亭」でテングマウンテンポークステーキこと「網焼きポークステーキ」を頂きましょう。

はい!「彩美亭」到着。

安定の休業日、田舎だからお盆は休むわねー、そりゃ。



課題を残してかき氷の「雪みるく」へ

完全なる古民家です。

こっちも休みです、はい!

しようがねーなーで、とん平食堂の「しょうが焼き定食」



食べていないメニューは、「ハンバーグ」とあんかけとの前情報の「たんめん」と「ちゃんぽん」、この2種類は冬だな。

本日時点で86駅制覇!

100駅達成のオリジナルキャップ獲得まで14駅足りない。

もう近場には無いのでグンマー南部に潜入か?

こんな事やっているから日中帯の暑いのはへっちゃらで~ぃ!

なんか最近めっきり秋めいてきたぞー

園地でキャンプか~?
  

2016年08月15日

わらしべ長者

道の駅スタンプラリー中です。

栃木県道の駅を進撃中の寄り道編です。

この間鉾田市へ舟盛りを食べてからの、デジャートのメロンソフトクリームを食べに行った直売所の催事の古道具屋売っていたこれ!

一升瓶が二本入る通い袋。



*かつてお酒を量り売りしていた時代のこと。お客は購入したお酒を徳利に入れて家まで持ち帰りました。一升程も入るこの徳利が酒屋とお客との間を行ったり来たりしていたことから、「通い徳利」と呼ばれていました。
時を経て、その名残りを受け継いだのが「通い袋」です。
大正、昭和の頃から一升瓶を運ぶための布袋が重宝されました。重さに耐える厚手のしっかりとした生地で作られていますから、破れ知らず。

古そうだけど良く見かけるのは布製の物これはビニールのような加工。

ルーツを探して大田原市らしいので「那須与一の郷」から「きつれがわ」行く途中で寄り道しましょう。

と軽く考えていたが遠いんですけど!

茨城県常陸大子の手前まで来てますけど

渡邊酒造到着。

日曜祭日が定休でやって良かった。



店の中に入って「こんちはー!」

誰も出て来ません。

外にいたじーさん(うちのオヤジぐらいかな?)に、袋を見せて

物:「これいつ位のヤツなの?」

じーさまの眼がキラリ!

じー:「うーーん、こりゃー電話番号が一桁だから昭和30年代の物だなー」

じー:「これをどこで手に入れたんたい?」

物:「鉾田の古道具屋から買ったけど、かなり古そうなのでどんな酒蔵か見に来たんだ。」

じー:「どっから来たんだ?」

物:「俺は茨城県の牛久だ、栃木の道の駅を回っているんだよ。嫁の実家は山越えた里美村だ。」

じー:「里美村だったら直売所まてソバ食べに行くぞ。」

物:「良かったらこの袋どうぞ!」

じー:「そりゃー悪いよー」

物:「いいよいいよ、俺が持っていてもしょうがないから、あるべき所に返した方が良いと持って来たんだ。」

じー:「いやーありがたいねー」

物:「冷やしで旨い酒買って行きたいんだけど、どれが良いかな?」

じー:「冷やしはこれが旨いよ。」



物:「いくら?」

じー:「わざわざ遠くまで届けてくれる人なんかいねーよ、お礼の気持ちだよ。」

物:「悪いねーご相伴に預かるよ、ありがとう。」

他にもワンカップになったのがあってお土産で買いたかったが、そんな雰囲気ではないし次回買いに来ることにしよう。

こうして物好きは、200円で買った酒袋を1500円位の生酒と交換したんであった。

決して悪意はありません。

じー:「うちのは結構旨いと評判だんだ。」

渡邉酒造/大田原市


なるほどねー(棒読み)

50年位前に自分で作ったはずなのに覚えていないのかじーさま?

冷蔵庫で冷えていたけど持って帰る時温まったので飲み頃は明日だな。

こういうものは一晩かけて冷やさないとね

まぁ日本酒は飲みませんけどね!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

それと長者にはなれませんでした(。>д<)

こんどはどこ行く?  
Posted by 物好き at 10:15物好きネタクロスカブ

2016年08月15日

SSTRシステム運行確認

これはSSTR参加者に向けたものです。

関係ない方はスルーして下さい。

SSTRシステムを試行しての感想です。

今日の場合は自宅がスタート地点となる。

①最初に日ノ出とゼッケンが分かるようにカブの写真を撮影する。

②システムを立ち上げる。

③画面が少し暗くなり現在地を取得して自動的に表示。



④オドメーターの数字を入力。

⑤本番の場合は日ノ出とカブの写真を添付する。

⑥送信。

次の目的地まで走る。

中間地点の道の駅に到着。

①道の駅が特定できる建物や看板の写真を撮影。

②バックグランドで稼働中のシステムを表示。

俺は電源をカブから取るようにしていないからバッテリィがもたないとか、私ははガラケーだからどうすんのよー?

とかの話はあたしゃー一切聞かないよ!文句が有るんだったら風間さんに言っとくれ!

③画面が少し暗くなってGPSが現在地を取得。



④位置情報は自動的に表示。

⑤オドメーターの数字を入力。

④建物や看板の写真を添付する。

⑤送信。

あとは寄った道の駅でこれを繰り返す。

ゴール地点でもオドメーターの入力が必要。

*実際にやってみて「みかも」で位置情報が取得出来ませんでした。

完全にフリーズしている分けではなく、オドメーターは入力出来ましたが写真の添付も出来ません。

こんなところで時間を費やすのも勿体無いので次へ進みましたが、「宇都宮」でまた同じ症状が出ましたがスマホをリセットしたら位置情報を取得出来ました。

まぁ、金魚のフンを決め込んでいる人も実際にやって見た方が良いですよと思う。

ゴールした結果。



やっぱり「みもか」抜けているねー

いゃーホンダドリームのスタンプラリーシステムSSTRにも使えて便利で次に行く道の駅設定が早い!

これで優勝だー?(どういうこと?)  
Posted by 物好き at 10:01クロスカブSSTR

2016年08月15日

ワレトチッギィーノミチノエキゲキハシセリ(我栃木の道の駅撃破しせり)

8/13(土)

皆さんお疲れサマー!

今夏の宿題、ホンダドリーム道の駅スタンプラリーも千葉県・埼玉県制覇して、目標の100駅も半分を超えて現在62駅。

今日は栃木県を攻めることにしましょう。

三春Cub主総会参加のために通った「にのみや」 「もてぎ」 「ばとう」 「やいた」は、押印済なのでのこり19駅。

「しもつけ」から「サシバの里いちかい」時計回りでサクッと行きましょうか。



「ましこ」は平成28年10月15日オープン予定かー

今回はSSTRシステム試行兼ています。

予定では走行距離は約392㎞ 5:20出発で帰着は18:00予定。

実際のSSTRでは約405㎞なので距離的・時間的にもちょうど良いルートです。

途中ある用事で寄り道する予定です。

日光と那須街道辺りが渋滞していたぐらいでスイスイと進み17:30に帰着。

ハーイ結果どーん!

ホンダドリーム道の駅スタンプラリーから



SSTRシステムはこちら



コースや時間設定に問題なし!

これで優勝だー?

ハイドラはこちら

途中リセットしたためなーし!

本日時点で81駅制覇!

100駅達成のオリジナルキャップ獲得まで19駅足りない。

途中の寄り道とSSTRシステムについては別の日記で