2015年05月20日
房総半島1周キャンツー(案)
沖縄・奄美地方が梅雨入りです。
関東地方も6月中旬に梅雨入りですかね?
今日のネタの前に、先週末の須賀川カブカフェの写真はスマホ不調でなく、そもそも撮っていなかったのではとの疑惑が
本日ネットワークパスワードロックを解除できたのでPCからのアップ。
6枚も撮っていたぞ!

なんだこのイスは?

このリアBOXはガラガラ状態。旅先のステッカーをみなさん見ていましたね。

アルミの魚雷サブタンク欲しいなー

昼飯はここで

蕎麦は大盛りでオーダー、炊き込み御飯はラーダーにはサービス。
*足りなかった・・・・・

カブ仲間から房総方面へキャンプツーリングの提案あり。
房総に行くんだったら1周したいし
R16を行くんだったら空いている早朝に通過したいし
昼飯は宿題の、金谷の行列の出来る黄金アジフライの店寄ってみたいし
「とっとさん」のブログから無断借用(笑)さすけ食堂の攻略法
はたして行列して待てるか?
無理だろうなー
枇杷の季節だから「道の駅とみうら枇杷倶楽部」で枇杷ソフト食べて、崖観音を走りながら見て館山の茂八寿司で尾頭付きの鯵寿司かと思いきや高額なの断念!
どっかその辺でで昼飯を食べて沖ノ島あたりでお宝探し。
■沖ノ島・不思議メモ③イルカの耳の骨
布袋石(イルカの耳の骨)やクジラの脊椎・サメの歯の化石
南房総・館山周辺の海岸でビーチコーミングをしていると、時々発見される。いわゆる「お宝」です。もちろん沖ノ島でも見つかります。
「イルカの耳の骨」は、硬い骨で、化石になっているものも見つかります。ビーコーミングを楽しむ方々には、人気の打ち上げ物です。
どうして、沖ノ島や館山の海岸で見つかるのかはよく解っていませんが、縄文時代の遺跡も関係しているのかもしれません。
南房総・館山の海からの贈り物「イルカの耳の骨」を探してみましょう。海岸を歩けば、出会えるチャンスは、誰にでもあるのです。
海沿いを反時計回りで進みクジラに興味があれば「道の駅和田浦WA・O!」に立ち寄り。
その後徘徊して道路脇に干してあり干物を調達して今晩のねぐらへ
チーバライダー「ほしぞらさん」のブログにあった、薪食べ放題の上布施オートキャンプ場で宴を開催して就寝。
翌日の昼飯は秘境のラーメン屋「らーめん八平」へ、ナビに目的地以外に導かれるの見るのも一興。
それとも暑い中「勝浦タンタンメン」かなー?
途中ラクダを見て、太平洋を眺めながら九十九里ビーチラインを走りたいとこ紳士なので我慢。
犬吠埼で「ワォォォォー!」と吠えて筑波山を目指して岐路につく。
牛久からの走行距離は初日約230㎞、2日目約200㎞。
各自自宅までの距離足してねー
こんな感じでどうでしょう? 続きを読む
関東地方も6月中旬に梅雨入りですかね?
今日のネタの前に、先週末の須賀川カブカフェの写真はスマホ不調でなく、そもそも撮っていなかったのではとの疑惑が
本日ネットワークパスワードロックを解除できたのでPCからのアップ。
6枚も撮っていたぞ!

なんだこのイスは?

このリアBOXはガラガラ状態。旅先のステッカーをみなさん見ていましたね。

アルミの魚雷サブタンク欲しいなー

昼飯はここで

蕎麦は大盛りでオーダー、炊き込み御飯はラーダーにはサービス。
*足りなかった・・・・・

カブ仲間から房総方面へキャンプツーリングの提案あり。
房総に行くんだったら1周したいし
R16を行くんだったら空いている早朝に通過したいし
昼飯は宿題の、金谷の行列の出来る黄金アジフライの店寄ってみたいし
「とっとさん」のブログから無断借用(笑)さすけ食堂の攻略法
はたして行列して待てるか?
無理だろうなー
枇杷の季節だから「道の駅とみうら枇杷倶楽部」で枇杷ソフト食べて、崖観音を走りながら見て館山の茂八寿司で尾頭付きの鯵寿司かと思いきや高額なの断念!
どっかその辺でで昼飯を食べて沖ノ島あたりでお宝探し。
■沖ノ島・不思議メモ③イルカの耳の骨
布袋石(イルカの耳の骨)やクジラの脊椎・サメの歯の化石
南房総・館山周辺の海岸でビーチコーミングをしていると、時々発見される。いわゆる「お宝」です。もちろん沖ノ島でも見つかります。
「イルカの耳の骨」は、硬い骨で、化石になっているものも見つかります。ビーコーミングを楽しむ方々には、人気の打ち上げ物です。
どうして、沖ノ島や館山の海岸で見つかるのかはよく解っていませんが、縄文時代の遺跡も関係しているのかもしれません。
南房総・館山の海からの贈り物「イルカの耳の骨」を探してみましょう。海岸を歩けば、出会えるチャンスは、誰にでもあるのです。
海沿いを反時計回りで進みクジラに興味があれば「道の駅和田浦WA・O!」に立ち寄り。
その後徘徊して道路脇に干してあり干物を調達して今晩のねぐらへ
チーバライダー「ほしぞらさん」のブログにあった、薪食べ放題の上布施オートキャンプ場で宴を開催して就寝。
翌日の昼飯は秘境のラーメン屋「らーめん八平」へ、ナビに目的地以外に導かれるの見るのも一興。
それとも暑い中「勝浦タンタンメン」かなー?
途中ラクダを見て、太平洋を眺めながら九十九里ビーチラインを走りたいとこ紳士なので我慢。
犬吠埼で「ワォォォォー!」と吠えて筑波山を目指して岐路につく。
牛久からの走行距離は初日約230㎞、2日目約200㎞。
各自自宅までの距離足してねー
こんな感じでどうでしょう? 続きを読む