2013年12月24日
認定書到着
八王子のブロ友の百式さんから戴いた「せき麺」の乾麺のウドンです。
ここ日は嫁の実家(茨城県北部)の郷土料理の「けんちん」つけうどんでいただきました。

細麺でシコツルで旨い!
太めの冷や麦みたいな?
百式さん、ごっつあんです!
一緒に送ってもらった「ラーメン」と「蕎麦」は後々いただきますよ!
ブログネタ枯れの今日この頃、いいネタが転がり込んで来ました。
昨日帰宅してポストを覗くと、大きめの封筒が入っている。
なんじゃこりゃ?と、見ると
差出人は関東「道の駅」連絡会。
おぉぉぉー、すっかり忘れていた!
喉元のどもと過ぎれば熱さを忘れる(使い方間違っているな、こりゃ)
あれは・・・・・・・・たしか・・・・・・あの手この手で・・・・・
7月4日から始めて、猛暑の中をケツに汗疹をつくり駆け抜けた 関東「道の駅」スタンプラリーの『完全制覇の認定書』

と、全駅完全制覇ゴールドステッカーと15周年記念ステッカー。
栄誉だけ?
こっちの賞品はどうなったんだ?
当選者総計1,050名。
見事にハズレたか?別に送ってくるのか?

来年2014年の課題は
茨城県ローラー作戦!
2014年もやってればね♪
漫遊いばらき スタンプラリー
*資料は2013年度版

200箇所を超えるポイント数。
どうなるオレ?
【どうでもいい話】
埼玉県北部のブロ友さんに品名には「正中」と書いて「焼酎」を送りました。

届いたのを見て、『正中』って初めて見たけど通ぽくてカッコイイと思ったぜ!と
自分たちは何気なく「正中」と書いてたんだけど
焼酎発祥の地である実家の友達に聞くと、「焼酎という字が難しいため、街場の飲み屋や食堂で簡単に書ける「正中」を使用しはじめたのが起源。
ちなみに醤油を正油と書くのも同じ理由であるとさ。
なーるほどね!
ここ日は嫁の実家(茨城県北部)の郷土料理の「けんちん」つけうどんでいただきました。

細麺でシコツルで旨い!
太めの冷や麦みたいな?
百式さん、ごっつあんです!
一緒に送ってもらった「ラーメン」と「蕎麦」は後々いただきますよ!
ブログネタ枯れの今日この頃、いいネタが転がり込んで来ました。
昨日帰宅してポストを覗くと、大きめの封筒が入っている。
なんじゃこりゃ?と、見ると
差出人は関東「道の駅」連絡会。
おぉぉぉー、すっかり忘れていた!
喉元のどもと過ぎれば熱さを忘れる(使い方間違っているな、こりゃ)
あれは・・・・・・・・たしか・・・・・・あの手この手で・・・・・
7月4日から始めて、猛暑の中をケツに汗疹をつくり駆け抜けた 関東「道の駅」スタンプラリーの『完全制覇の認定書』

と、全駅完全制覇ゴールドステッカーと15周年記念ステッカー。
栄誉だけ?
こっちの賞品はどうなったんだ?
当選者総計1,050名。
見事にハズレたか?別に送ってくるのか?

来年2014年の課題は
茨城県ローラー作戦!
2014年もやってればね♪
漫遊いばらき スタンプラリー
*資料は2013年度版

200箇所を超えるポイント数。
どうなるオレ?
【どうでもいい話】
埼玉県北部のブロ友さんに品名には「正中」と書いて「焼酎」を送りました。

届いたのを見て、『正中』って初めて見たけど通ぽくてカッコイイと思ったぜ!と
自分たちは何気なく「正中」と書いてたんだけど
焼酎発祥の地である実家の友達に聞くと、「焼酎という字が難しいため、街場の飲み屋や食堂で簡単に書ける「正中」を使用しはじめたのが起源。
ちなみに醤油を正油と書くのも同じ理由であるとさ。
なーるほどね!