2012年02月20日
サミー!(城里町ふれあいの里キャンプ場5回目)
ブロガーメイツのタクスケさんの企画で、18日・19日とふれ里登録ブロガーミーティングが行うことになりました。
息子とその友達の「電源が欲しい」とのリクエストあり。
AC付第二サイトは、工事中で閉鎖中。
*でも工事は未着手。(情報によるとGWまでには完成させたいとか?お願いすれば3月中は使えるかもですよ、こっちゃん)
なので、初のバンガローを予約。
なんか?前後がスレート張りが気になる。
熱伝導が良すぎて夏は暑く冬は寒そうな。
ご一緒したのは、早々にブログUPの「hinaemonさんご家族」・野営派の「そーしん(ソロ)」・ミーティング会場が旨く伝わらずご一緒できなかった「しょう珍さんご家族」
発起人の「タクスケさんご家族」は、娘さんがインフルのため残念ながら欠席。
「こっちゃんファミリー」は、バンガローはワンコ連れ禁止なので残念ながら断念。

荷物運び入れるだけで設営完了!(イヤーコリャ!クセナッチャウナー)
テーブルと毛布・枕は4人分備え付け。

本日の幹事代行の「チッキン君」ハードオフで見つけた怪しき置物(カラーリングからしてメキシコ産か?)

バンガロー・キャビンエリアのトイレ。寒さで男性用手洗い場の水道管破裂

ゴミ捨て場と水場と裏はかまど。
翌朝この水場で何かが起きる。(ひぇぇぇぇぇぇー)

カラフルなキャビン・バンガロー群。まるでおとぎの国に来たような眺め(言い過ぎか?)
高規格帯のキャビンはガス・エアコン・風呂・冷蔵庫等など完備。こんな感じ→泊まりで利用する


今晩のおつまみ。
以前から気になっていた「ホロルの湯」で売っていた「子持ちカニ」
サクサクで美味しいけどちょっと甘いなー

恒例の「ごんじり」に「焼きうるめ」(結局未開封)と最近のお気に入り「枝付きレーズン」
手羽先も焼いたんだけど写真なーし!

お子様のデザートには「土鍋プリンカットイチゴ乗せ」(ローソン100で冷凍カットイチゴ入手)

hinaemonさん作の燻製。いっぱいあって食べ切れません。
あと、栃木の餃子も出てきます。

左上のシェラカップはそーしんさんの鴨肉の燻製。(燻製祭りだ!ワッショイ!)

皆さんとの会話が盛り上がり写真がありません!
写真撮ってない。やべー!ブロガーとしてこりゃまずいなと。たまに気がつくとみんな撮影。
おそらく同じような写真をアップされるでしょう。
ミーティング終了後に焚き火でマッタリの野営派の「そーしんさん」。
この後、貸切状態のテントサイトに帰っていくのであった。

そして「アッサー!」
quiquiriqui( クィクィリクィ )

冬季限定の朝食無料サービス。
下手なビジネスホテルのB&Bサービスより上等です。
ワカメ御飯が美味しかったです。
オカズの全体写真を撮影したはずが何処行った?

お日様が昇ってきてポカポカ。
薪も残っていることだし、モーニングファイヤー

水場に行くと「ひぇぇぇぇー」「冷えぇぇぇぇぇぇー」
逆ツララ?氷筍?ポタポタ落ちていた水が下から凍っているー!
今朝方の日の出前の室温は最低気温は-1.6℃。(ストーブ使用していない状態)
関東地方は観測史上の最低気温を記録したそうだ。
4ヶ月ぶりのキャンプで最低気温を引き当てるとは、何か変なくじ運持ってますねー(笑)
いつもは晩秋から低温に体を慣らしていたんですけど突然の洗礼は応えるなー

10時目途に撤収。
清算時にホロルの湯の招待券5枚貰いました。(ありがとうございます)
今回ご一緒した皆様大変お世話になりました。
そしてごちそうさまでした。
またよろしくお願いいたします。
3月中にもう一回行けるかなー?
明日はデイキャンプ?
紛らわしいことに会社の店長さん達を集めての研修をキャンプと呼ぶそうで紛らわしー!
前回のオーナー会議に続きまた司会。
この後、帰りの道草の大福とキャンプ場チェック・メンラーに続く・・・・・・・ 続きを読む
息子とその友達の「電源が欲しい」とのリクエストあり。
AC付第二サイトは、工事中で閉鎖中。
*でも工事は未着手。(情報によるとGWまでには完成させたいとか?お願いすれば3月中は使えるかもですよ、こっちゃん)
なので、初のバンガローを予約。
なんか?前後がスレート張りが気になる。
熱伝導が良すぎて夏は暑く冬は寒そうな。
ご一緒したのは、早々にブログUPの「hinaemonさんご家族」・野営派の「そーしん(ソロ)」・ミーティング会場が旨く伝わらずご一緒できなかった「しょう珍さんご家族」
発起人の「タクスケさんご家族」は、娘さんがインフルのため残念ながら欠席。
「こっちゃんファミリー」は、バンガローはワンコ連れ禁止なので残念ながら断念。
荷物運び入れるだけで設営完了!(イヤーコリャ!クセナッチャウナー)
テーブルと毛布・枕は4人分備え付け。
本日の幹事代行の「チッキン君」ハードオフで見つけた怪しき置物(カラーリングからしてメキシコ産か?)
バンガロー・キャビンエリアのトイレ。寒さで男性用手洗い場の水道管破裂
ゴミ捨て場と水場と裏はかまど。
翌朝この水場で何かが起きる。(ひぇぇぇぇぇぇー)
カラフルなキャビン・バンガロー群。まるでおとぎの国に来たような眺め(言い過ぎか?)
高規格帯のキャビンはガス・エアコン・風呂・冷蔵庫等など完備。こんな感じ→泊まりで利用する
今晩のおつまみ。
以前から気になっていた「ホロルの湯」で売っていた「子持ちカニ」
サクサクで美味しいけどちょっと甘いなー
恒例の「ごんじり」に「焼きうるめ」(結局未開封)と最近のお気に入り「枝付きレーズン」
手羽先も焼いたんだけど写真なーし!
お子様のデザートには「土鍋プリンカットイチゴ乗せ」(ローソン100で冷凍カットイチゴ入手)
hinaemonさん作の燻製。いっぱいあって食べ切れません。
あと、栃木の餃子も出てきます。
左上のシェラカップはそーしんさんの鴨肉の燻製。(燻製祭りだ!ワッショイ!)
皆さんとの会話が盛り上がり写真がありません!
写真撮ってない。やべー!ブロガーとしてこりゃまずいなと。たまに気がつくとみんな撮影。
おそらく同じような写真をアップされるでしょう。
ミーティング終了後に焚き火でマッタリの野営派の「そーしんさん」。
この後、貸切状態のテントサイトに帰っていくのであった。
そして「アッサー!」
quiquiriqui( クィクィリクィ )

冬季限定の朝食無料サービス。
下手なビジネスホテルのB&Bサービスより上等です。
ワカメ御飯が美味しかったです。
オカズの全体写真を撮影したはずが何処行った?
お日様が昇ってきてポカポカ。
薪も残っていることだし、モーニングファイヤー
水場に行くと
逆ツララ?氷筍?ポタポタ落ちていた水が下から凍っているー!
今朝方の日の出前の室温は最低気温は-1.6℃。(ストーブ使用していない状態)
関東地方は観測史上の最低気温を記録したそうだ。
4ヶ月ぶりのキャンプで最低気温を引き当てるとは、何か変なくじ運持ってますねー(笑)
いつもは晩秋から低温に体を慣らしていたんですけど突然の洗礼は応えるなー
10時目途に撤収。
清算時にホロルの湯の招待券5枚貰いました。(ありがとうございます)
今回ご一緒した皆様大変お世話になりました。
そしてごちそうさまでした。
またよろしくお願いいたします。
3月中にもう一回行けるかなー?
明日はデイキャンプ?
紛らわしいことに会社の店長さん達を集めての研修をキャンプと呼ぶそうで紛らわしー!
前回のオーナー会議に続きまた司会。
この後、帰りの道草の大福とキャンプ場チェック・メンラーに続く・・・・・・・ 続きを読む
Posted by 物好き at
12:49
│城里町ふれあいの里キャンプ場