2011年05月13日
メガ☆オフ2(北関東の部)
気温が18℃を越えた時点で、夏と呼ぶ「物好き」です。
今日もじんわりと汗ばんでいます。
明日・明後日の予定。
どうしようかなー?
キャッスル(仮名)さんから頂いたテントの上棟式をやりたいし。
嫁の体調を気にしているように見せなくてはならないし。
そんな中、メガ☆オフ2開催の情報をキャッチ!
なになに、今回はハートランド朝霧と、第二会場があって同時開催。
第二会場は、な、な、なんと「六斗の森」とな!
主催者は、これまた「ストライクさん」
ジャストミート!(打たれてるし)
でも遠いなー、六斗。
車で10分(爆)
『メガホーン』は持っていないけど、『ビッグホーン(ニヤリ)』はあるぞ!
ロッジテントの上棟式もあるし、いっちょ行ったろか!(おそらくこぶつき)
でも、毛虫は嫌だなーー
ご興味のある方はHarryさんのこちらから「メガ☆オフ2告知(追記あり)」
*Harryさんお借りしました。
今日もじんわりと汗ばんでいます。
明日・明後日の予定。
どうしようかなー?
キャッスル(仮名)さんから頂いたテントの上棟式をやりたいし。
嫁の体調を気にしているように見せなくてはならないし。
そんな中、メガ☆オフ2開催の情報をキャッチ!
なになに、今回はハートランド朝霧と、第二会場があって同時開催。
第二会場は、な、な、なんと「六斗の森」とな!
主催者は、これまた「ストライクさん」
ジャストミート!(打たれてるし)
でも遠いなー、六斗。
車で10分(爆)
『メガホーン』は持っていないけど、『ビッグホーン(ニヤリ)』はあるぞ!
ロッジテントの上棟式もあるし、いっちょ行ったろか!(おそらくこぶつき)
でも、毛虫は嫌だなーー
ご興味のある方はHarryさんのこちらから「メガ☆オフ2告知(追記あり)」
*Harryさんお借りしました。
2011年04月30日
2011年04月30日
2011年03月05日
2011年02月26日
2011年02月26日
設営完了
610の森に出没!
リビングシートを導入して、四畳半一間を実践配備。
暖房と調理器具で赤フジカ、手前シングルテントは、息子のハウス。
例のちゃぶ台、買っちゃいました(笑)
もちろん鹿頭もありますせー!
新顔は、チョッパー海賊旗、どや!?
本日は、管理人オヤジからサプライズが
切り倒した松の木で、消防署に連絡が必要な規模のお焚き上げと言う名のキャンプフャイヤー!!!
今日は、シェパードを連れた家族が1組のみ。
マユパパ、マサっくさん来ないかなーー
2011年01月09日
六斗でキャンプ
昼飯食べたら出かけるつもりが、TVの映り悪いと娘から苦情あり。
再び天井裏に潜入。
復旧を終えて、いざ!出陣じゃー!
ブ・ブーーーンと約4キロ弱の道のりを10分で到着。
すでに、3組設営が済んでいるようだが、う・ううん?どっかで見かけたロゴスのスクリーン。
受付してあらかたの設営を終わらせて「のんび~と」提灯を吊るすと、見知らぬ男性が
おーマユパパ出現。(感動)
やはり、あのロゴスのスクリーンの持ち主であったか。
ブログに隣で待っているよの、コメが入っていたんだけど、どうもスマフォンのバイブが弱すぎて気が付かないんだよね。<(_ _)>
今回はコブ(息子)付きなので、写真を撮る暇がなかった。
*bossの父子キャンプレポの大変さが身にしみるーー。
スマフォン撮ろうと思ったらローバッテリー。
予備バッテリーを装着したが、これまた不調。
*やはりデジカメを持参するべきだった。
なんとか、撮った写真はこのざま。
マユパパ降臨

息子は、薪ストの火守り、結構楽しかったそうだ。
晩飯メニューは、息子のリクエストでこうなった。(自分はアルミ鍋入りちゃんこ鍋)
完全なジャンクフードのフルコース。
ミートボール・ハンバーグ・ハッシュポテト・マルタイ棒ラーメン長浜味
こんなのばかりじゃ、顎が弱くなるこれかじれ!「ごんじり」
*いいか!味がなくなるまで、しゃぶるだけしゃぶってからかじるのだぞ!
マユパパが苦手なのをすっかり忘れていて「ごんじり」を差し入れしてしまった。
おっといけねー!と、気が付き「ミスドのクマさん」と差し替え。<(_ _)>
*誰かと合いそうな予感で、クマさん3匹買っておいたのだ。
薪ストを、ギリまでタープに入れてぬくぬく。
結局一晩で、20Lポリタンが4本入るケース1つ分の薪をお焚きあげ。
このケース1つだけでも、車内で場所をとるのに連泊したら現地調達か・・・・・
こりゃ!金かかるなー
やはり石油ストーブ導入も検討かなー(やっぱ虹かなー)
まったりとしながら、「黒伊佐錦」のお湯割りで晩酌。
ふと、前方を見ると群馬から来られた方のテーブルの上に、「黒伊佐錦」の四合瓶が置かれている。
わが地元の焼酎をご愛飲とは、自家栽培の薩摩芋の焼き芋を差し入れ。
良い塩梅に、メーターも上がってきたのでぬくぬく就寝。(21時頃か?)
いやー、久しぶりに良く寝た。
7:45 気温マイナス3.2度、結露はなし。
朝食メニュー
ウインナー炒め・スクランブルエッグ・ホットサンド・焼きりんご
昨晩、息子がラーメンに入れなかったチャシューをホットサンドにした。
こりゃー、美味いわ!
ぼちぼちと撤収。
本当は、息子が楽しいようであれば連泊しようかなー、と思っていたが宿題が残っていたらしく、帰って来るようにと嫁からメールがあった。
自分だけ連泊か?
息子がとうちゃんだけズルイぞ!
しょうがねーな!連泊予定のマユパパに置き土産して帰路につく。
今回は、お日様ポッカポカで、前日までは日が落ちてから北風が吹いていたが、寒い風もピタリと止み最高のキャンプだった。
宿題を終わらしていない息子は、帰ったあと隙をみて脱走、友達と遊ぶにいったらしい。
再び天井裏に潜入。
復旧を終えて、いざ!出陣じゃー!
ブ・ブーーーンと約4キロ弱の道のりを10分で到着。
すでに、3組設営が済んでいるようだが、う・ううん?どっかで見かけたロゴスのスクリーン。
受付してあらかたの設営を終わらせて「のんび~と」提灯を吊るすと、見知らぬ男性が
おーマユパパ出現。(感動)
やはり、あのロゴスのスクリーンの持ち主であったか。
ブログに隣で待っているよの、コメが入っていたんだけど、どうもスマフォンのバイブが弱すぎて気が付かないんだよね。<(_ _)>
今回はコブ(息子)付きなので、写真を撮る暇がなかった。
*bossの父子キャンプレポの大変さが身にしみるーー。
スマフォン撮ろうと思ったらローバッテリー。
予備バッテリーを装着したが、これまた不調。
*やはりデジカメを持参するべきだった。
なんとか、撮った写真はこのざま。
マユパパ降臨
息子は、薪ストの火守り、結構楽しかったそうだ。
晩飯メニューは、息子のリクエストでこうなった。(自分はアルミ鍋入りちゃんこ鍋)
完全なジャンクフードのフルコース。
ミートボール・ハンバーグ・ハッシュポテト・マルタイ棒ラーメン長浜味
こんなのばかりじゃ、顎が弱くなるこれかじれ!「ごんじり」
*いいか!味がなくなるまで、しゃぶるだけしゃぶってからかじるのだぞ!
マユパパが苦手なのをすっかり忘れていて「ごんじり」を差し入れしてしまった。
おっといけねー!と、気が付き「ミスドのクマさん」と差し替え。<(_ _)>
*誰かと合いそうな予感で、クマさん3匹買っておいたのだ。
薪ストを、ギリまでタープに入れてぬくぬく。
結局一晩で、20Lポリタンが4本入るケース1つ分の薪をお焚きあげ。
このケース1つだけでも、車内で場所をとるのに連泊したら現地調達か・・・・・
こりゃ!金かかるなー
やはり石油ストーブ導入も検討かなー(やっぱ虹かなー)
まったりとしながら、「黒伊佐錦」のお湯割りで晩酌。
ふと、前方を見ると群馬から来られた方のテーブルの上に、「黒伊佐錦」の四合瓶が置かれている。
わが地元の焼酎をご愛飲とは、自家栽培の薩摩芋の焼き芋を差し入れ。
良い塩梅に、メーターも上がってきたのでぬくぬく就寝。(21時頃か?)
いやー、久しぶりに良く寝た。
7:45 気温マイナス3.2度、結露はなし。
朝食メニュー
ウインナー炒め・スクランブルエッグ・ホットサンド・焼きりんご
昨晩、息子がラーメンに入れなかったチャシューをホットサンドにした。
こりゃー、美味いわ!
ぼちぼちと撤収。
本当は、息子が楽しいようであれば連泊しようかなー、と思っていたが宿題が残っていたらしく、帰って来るようにと嫁からメールがあった。
自分だけ連泊か?
息子がとうちゃんだけズルイぞ!
しょうがねーな!連泊予定のマユパパに置き土産して帰路につく。
今回は、お日様ポッカポカで、前日までは日が落ちてから北風が吹いていたが、寒い風もピタリと止み最高のキャンプだった。
宿題を終わらしていない息子は、帰ったあと隙をみて脱走、友達と遊ぶにいったらしい。
2011年01月08日
2011年01月08日
2011年01月07日
六斗の森
明日からのキャンプの予約を入れるため、キャンプ場にTEL。
場所は、自宅から車で10分のつくば市茎崎こもれび六斗の森。
公共施設なので、料金は、利用料金210円、テント・タープ1張り各310円。
オンシーズンではないので、特に予約の必要はなかったのだが、念のために。
今日は平日なので、事務所にTELするとキャンプ場入口にある管理を依頼されている建設屋さんに転送される。
TELに出た女性の話によると、明日から3連休なので、結構予約があるそうだ。
遠くは群馬からの人がいるらしい。
こんなに寒いのに、キャンプできるの?健康には十分に気をつけて下さいね。と言われてしまった。
これをご覧になったナチュラムブローガーさんは
「のんびーと」提灯を、見かけましたらお気軽にお声掛け下さい。
こんな火気で遊んでます。

場所は、自宅から車で10分のつくば市茎崎こもれび六斗の森。
公共施設なので、料金は、利用料金210円、テント・タープ1張り各310円。
オンシーズンではないので、特に予約の必要はなかったのだが、念のために。
今日は平日なので、事務所にTELするとキャンプ場入口にある管理を依頼されている建設屋さんに転送される。
TELに出た女性の話によると、明日から3連休なので、結構予約があるそうだ。
遠くは群馬からの人がいるらしい。
こんなに寒いのに、キャンプできるの?健康には十分に気をつけて下さいね。と言われてしまった。
これをご覧になったナチュラムブローガーさんは
「のんびーと」提灯を、見かけましたらお気軽にお声掛け下さい。
こんな火気で遊んでます。
2010年11月28日
2010年11月28日
あっさぁーー!
ちょっと寒ぶい。
幕体は結露。
昨晩は、ロゴスのシュラフ「イサナギ2」で久しぶりの爆睡。

朝食は、残った鍋物を雑炊に。
あとは、食パン・牛乳・アップルジュース。
新規購入したGASPIAは横にするとお湯が沸かせる。
ということは、こんなことも。
注意書では調理は不可とあるが自己責任で。
焼いていたのは、マシュマロサンド。
幕体は結露。
昨晩は、ロゴスのシュラフ「イサナギ2」で久しぶりの爆睡。


朝食は、残った鍋物を雑炊に。
あとは、食パン・牛乳・アップルジュース。
新規購入したGASPIAは横にするとお湯が沸かせる。
ということは、こんなことも。
注意書では調理は不可とあるが自己責任で。
焼いていたのは、マシュマロサンド。

2010年11月27日
ガス欠
通信を絶つったはずが、ちょっとしたトラブル発生!
文明の灯りの発電機がガス欠!
誰だ?残量確認しなかったヤツは!
しょうがあんめい!
そんな時は、元始の灯り。
こんばんは、キャンドルシュンです。
これも、それなりにGood!
いゃーー、芋焼酎が進みますねん。(^3^)/
只今、2023。スタートは1630。
出航する前に、親方は船酔いでコマセ捲きか?
なぜだか、無性にアイスが食べたい!
小僧ら買って来い。
本日のサイトは、近所の自治会館の広場なのだ。
もちろん、使用料は無料なのだ。
文明の灯りの発電機がガス欠!
誰だ?残量確認しなかったヤツは!
しょうがあんめい!
そんな時は、元始の灯り。
こんばんは、キャンドルシュンです。
これも、それなりにGood!

いゃーー、芋焼酎が進みますねん。(^3^)/
只今、2023。スタートは1630。
出航する前に、親方は船酔いでコマセ捲きか?
なぜだか、無性にアイスが食べたい!
小僧ら買って来い。
本日のサイトは、近所の自治会館の広場なのだ。
もちろん、使用料は無料なのだ。
2010年11月27日
薪スト&SFフェス午後の部
今晩寝るヤサも設営完了。
とりあえず首の長い動物の「のどごし」で練習。

照明は親方調達の発電機の灯り。
いつもの暖簾に新作のソーラー提灯。
ソーラー提灯は、もうちょっとデザインを追加したいんだよね。
一部の皆さまが『フジカ』ちゃんに盛り上がってなかなかネタにできなかったのたが、『GASPIA』買っちまいました!
個人的にカセットガスが大好きなんです。

今日の宴は、これ!「もつ・鶏・マロニーちゃんぽん鍋」だーーー!
これより、宴会突入!
連絡を絶つ!
捜さないでね!
とりあえず首の長い動物の「のどごし」で練習。


照明は親方調達の発電機の灯り。
いつもの暖簾に新作のソーラー提灯。


ソーラー提灯は、もうちょっとデザインを追加したいんだよね。
一部の皆さまが『フジカ』ちゃんに盛り上がってなかなかネタにできなかったのたが、『GASPIA』買っちまいました!
個人的にカセットガスが大好きなんです。



今日の宴は、これ!「もつ・鶏・マロニーちゃんぽん鍋」だーーー!

これより、宴会突入!
連絡を絶つ!
捜さないでね!
2010年11月27日
薪スト&SFフェス
薪スト&SFフェス(スチールフレームフェスティバル)午前の部。
来年あたり『てっこつ』デビューか?

薪ストとSF設営。
サバのホイル焼き・豚汁80人前を作る。
自治会の元気のいいじーさま・ばーさまたちとの交流会。

毎年のことだが、0スタート。
前年までのノウハウをすっかり忘れている大人たち。毎年同じ質問を繰り返す。学習能力低っ!
なので毎年、ワシに怒られる。
じーさま・ばーさまたちと餅つき。

話しは変わるが、今日は暖かいなー。
来年あたり『てっこつ』デビューか?


薪ストとSF設営。
サバのホイル焼き・豚汁80人前を作る。
自治会の元気のいいじーさま・ばーさまたちとの交流会。


毎年のことだが、0スタート。
前年までのノウハウをすっかり忘れている大人たち。毎年同じ質問を繰り返す。学習能力低っ!
なので毎年、ワシに怒られる。
じーさま・ばーさまたちと餅つき。


話しは変わるが、今日は暖かいなー。