2011年01月29日
フジカのケース
この間手に入れた【フジカペット-Ⅰ型】の、収納移動ケースに使えそうなものがあったので試してみた。
アイリスオオヤマの石油ポリタンが1本入る容器。900円ぐらい

このままの状態で入れようとしたが、転倒防止板が入らない。

転倒防止板を外して入れた。
ちょっと、きつめだが「パイルダー オン!」
これで、まさかのお漏らしも大丈夫!
隙間に、転倒防止板も入るぞ!

フタも閉まり完璧だ!

だが、一つ問題が、毎回ドライバーで転倒防止を着けたり外したり面倒だ。
ローレットネジや蝶ネジに変更しよう。
でも、こいつビス!?
ピッチが合わんぞ!

まぁーいいか!冬場そんなにキャンプ行くわけでもないので、そううち考えよう。
レインボー用のケースになりそうな物も探したけど、なかなかいいあんべーの物が無い。
入るとしたら、ブルーのゴミペール、巨大漬物容器。
さすがにこれじゃーねー
自分で板を加工して作る気はないし・・・・・・
アイリスオオヤマの石油ポリタンが1本入る容器。900円ぐらい
このままの状態で入れようとしたが、転倒防止板が入らない。
転倒防止板を外して入れた。
ちょっと、きつめだが「パイルダー オン!」
これで、まさかのお漏らしも大丈夫!
隙間に、転倒防止板も入るぞ!
フタも閉まり完璧だ!
だが、一つ問題が、毎回ドライバーで転倒防止を着けたり外したり面倒だ。
ローレットネジや蝶ネジに変更しよう。
でも、こいつビス!?
ピッチが合わんぞ!
まぁーいいか!冬場そんなにキャンプ行くわけでもないので、そううち考えよう。
レインボー用のケースになりそうな物も探したけど、なかなかいいあんべーの物が無い。
入るとしたら、ブルーのゴミペール、巨大漬物容器。
さすがにこれじゃーねー
自分で板を加工して作る気はないし・・・・・・
Posted by 物好き at 14:13
│野営道具
この記事へのコメント
こんにちわ
自分で見つけて工夫してうまく行くと楽しいですね。
ところで、まことにもって恥ずかしい話なのですが・・・
フジカのストーブってキャンプする人の間では
人気があるんですか、そうなんですねきっと。
そういえばA公園にひとつ使われないであるはずだと思い出したんですが、
さてどうしようということもなく・・・(笑)・・・
自分で見つけて工夫してうまく行くと楽しいですね。
ところで、まことにもって恥ずかしい話なのですが・・・
フジカのストーブってキャンプする人の間では
人気があるんですか、そうなんですねきっと。
そういえばA公園にひとつ使われないであるはずだと思い出したんですが、
さてどうしようということもなく・・・(笑)・・・
Posted by guitarbird
at 2011年01月29日 14:39

お金掛けずに、創意工夫でがモットーです。(笑)
このストーブは、燃料タンクが二重になっていて車で移動の際、灯油がモレにくいので人気があります。
なぜ石油ストーブを使ってまでキャンプするのか?
私に場合は、夏の焚きは火雰囲気はあるけどがなんせ熱い。
そして、芋・毛虫がいない(笑)
フジカはシンプルな構造で、長く使えるストーブなので大事にされた方が良いと思います。
35年前に製造されたのもかかわらず、今でも替え芯が手に入ります。
このストーブは、燃料タンクが二重になっていて車で移動の際、灯油がモレにくいので人気があります。
なぜ石油ストーブを使ってまでキャンプするのか?
私に場合は、夏の焚きは火雰囲気はあるけどがなんせ熱い。
そして、芋・毛虫がいない(笑)
フジカはシンプルな構造で、長く使えるストーブなので大事にされた方が良いと思います。
35年前に製造されたのもかかわらず、今でも替え芯が手に入ります。
Posted by 物好き同好会準会員
at 2011年01月29日 16:27

専用ケースですね。良く合うのありましたね。
うちは、もっぱら、ハダカで積み込みしてます。
まあ、それでも漏れないですが、専用ケースあると便利ですね。
お互い末長く大切に使いましょう!
赤いやつですから、3倍温かい?(笑)
うちは、もっぱら、ハダカで積み込みしてます。
まあ、それでも漏れないですが、専用ケースあると便利ですね。
お互い末長く大切に使いましょう!
赤いやつですから、3倍温かい?(笑)
Posted by ゲッター ロボ at 2011年01月29日 17:56
構造上は、漏れないの分かりつつも、怪しきものが増えつつあり、積載効率を向上させるためにケースパッキングは重要なのだ!
さっ!ジョイフルホンダでソンブレロ買わなくては、移動はロバだな!
さっ!ジョイフルホンダでソンブレロ買わなくては、移動はロバだな!
Posted by 物好き同好会準会員
at 2011年01月29日 18:26

おはようございます。
前回、フジカ整備についてアドバイスありがとうございました。
ケース、素敵です☆私も同じ考えでいましたが、子どもの体調が悪くなかなか買い物に出られず、まだ買えてないんです。だいたいサイズ(高さ)はOKですよね?
それと、また相談のってください。
①芯の部分の外し方
②黒煙&臭いの原因
③天板の変色
やっと昨日1日かけてストーブ磨きました。意外ときれいになるもんですね。が、芯の部分が外せませんでした。耐震消火装置の部分のネジを外しちゃっていいんでしょうか?バネがあるから、戻せなくなるのが怖くて、やめちゃいました。
疲れたのでとりあえず組み付け、燃焼テストをしました。
すると、黒煙&臭いが相変わらずでした(泣)。やっぱり芯のせいでしょうか?芯の手入れだけはちゃんとやってあるから、値引きはしません!って豪語されたから5000円で買ったのに。
それから、火をいれたら天板がどんどん茶色く変色していくんですけど、なぜでしょう?普通ですか?冷めるとまた赤色に戻ります。
さび落としでそのまま磨いちゃったせいでしょうか。
すみません、よろしくおねがいします。
前回、フジカ整備についてアドバイスありがとうございました。
ケース、素敵です☆私も同じ考えでいましたが、子どもの体調が悪くなかなか買い物に出られず、まだ買えてないんです。だいたいサイズ(高さ)はOKですよね?
それと、また相談のってください。
①芯の部分の外し方
②黒煙&臭いの原因
③天板の変色
やっと昨日1日かけてストーブ磨きました。意外ときれいになるもんですね。が、芯の部分が外せませんでした。耐震消火装置の部分のネジを外しちゃっていいんでしょうか?バネがあるから、戻せなくなるのが怖くて、やめちゃいました。
疲れたのでとりあえず組み付け、燃焼テストをしました。
すると、黒煙&臭いが相変わらずでした(泣)。やっぱり芯のせいでしょうか?芯の手入れだけはちゃんとやってあるから、値引きはしません!って豪語されたから5000円で買ったのに。
それから、火をいれたら天板がどんどん茶色く変色していくんですけど、なぜでしょう?普通ですか?冷めるとまた赤色に戻ります。
さび落としでそのまま磨いちゃったせいでしょうか。
すみません、よろしくおねがいします。
Posted by aiu-mam at 2011年02月02日 10:35
aiu-mam さん こんにちはです。
ケースは、転倒防止板を外してフジカペットがきつきつで入ります。
高さはOKです。
ケースは近所のホームセンターで998円だったと思います。
相談ですが、こちらの方が記事アップされています。
かなり参考になると思います。
ちいたろ さんの Doキャンプ 低価格にキャンプしよう!
黒煙&臭いの原因
私には、ガラス芯だったので、なにもせずに一発着火でした。
点かない場合は、灯油を入れずに芯を空焼きすれば良いとか
火力を絞れば黒煙&臭いはおさまると思うのですが
それとも古い灯油が入っていたのでは
天板の変色は、そんなもんだと思いますよ。
ケースは、転倒防止板を外してフジカペットがきつきつで入ります。
高さはOKです。
ケースは近所のホームセンターで998円だったと思います。
相談ですが、こちらの方が記事アップされています。
かなり参考になると思います。
ちいたろ さんの Doキャンプ 低価格にキャンプしよう!
黒煙&臭いの原因
私には、ガラス芯だったので、なにもせずに一発着火でした。
点かない場合は、灯油を入れずに芯を空焼きすれば良いとか
火力を絞れば黒煙&臭いはおさまると思うのですが
それとも古い灯油が入っていたのでは
天板の変色は、そんなもんだと思いますよ。
Posted by 物好き同好会準会員 at 2011年02月02日 11:31
早速のお返事ありがとうございます。
DOキャンプさんのブログも、参考にさせていただいてたのですが、フジカの記事の日付が古かったのでコメント入れづらく、こちらにご質問させて頂いた次第です。
ご面倒な質問に丁寧にお返事頂き、ありがとうございます。
すみません、最後にもう1つだけ。
ガラス芯だったということですが、見てわかるものでしょうか。
今、もう一度トライしたら、こびりついていただけで、力づくでひっぱったら外れ、芯を見る事ができました。
少し汚れている程度で、十分使えるという印象です。
ただ、ガラス芯なら空焚きしてみたいのですが、もし綿芯だったら・・・と不安になりました。
少しケバケバしていて、ガラス芯かもとちょっと期待しています。
DOキャンプさんのブログも、参考にさせていただいてたのですが、フジカの記事の日付が古かったのでコメント入れづらく、こちらにご質問させて頂いた次第です。
ご面倒な質問に丁寧にお返事頂き、ありがとうございます。
すみません、最後にもう1つだけ。
ガラス芯だったということですが、見てわかるものでしょうか。
今、もう一度トライしたら、こびりついていただけで、力づくでひっぱったら外れ、芯を見る事ができました。
少し汚れている程度で、十分使えるという印象です。
ただ、ガラス芯なら空焚きしてみたいのですが、もし綿芯だったら・・・と不安になりました。
少しケバケバしていて、ガラス芯かもとちょっと期待しています。
Posted by aiu-mam at 2011年02月02日 13:24
aiu-mam さん Doキャンプさんご存じでしたか。
ガラス芯は、芯の上部がガラス繊維を織ったものです。
見た目や触り心地で綿の芯と違うと思いますよ。
綿芯でも空焼きで燃え尽きはしないので思い切ってやっちゃいましょう。
ガラス芯が詰まる原因は、やはり変質灯油&水分混入灯油を燃焼させた。
一般的なメーカーの空焚き方法。
1、灯油タンクを空にする。
2、石油ストーブを屋外か風通しの良いベランダ等に出して芯を最大に出して着火する。
3、石油ストーブ内の灯油を全て燃焼させる。
4、3の空焚きでカーボンが焼き切れる。
5。芯が焼き切れたら、正常な灯油を給油して、灯油が充分に染みる事(30分位)を確認する。
6、ガラス芯上部まで灯油が染みてるなら着火する。
シーズンが終わり収納する時も、灯油を抜き取り空焼きした方がいいです。
簡単なのは、点けっぱなしでタンク内の灯油が、燃え尽きるのを待てばOKってことです。
で、aiu-mam もブロガーですか?
ガラス芯は、芯の上部がガラス繊維を織ったものです。
見た目や触り心地で綿の芯と違うと思いますよ。
綿芯でも空焼きで燃え尽きはしないので思い切ってやっちゃいましょう。
ガラス芯が詰まる原因は、やはり変質灯油&水分混入灯油を燃焼させた。
一般的なメーカーの空焚き方法。
1、灯油タンクを空にする。
2、石油ストーブを屋外か風通しの良いベランダ等に出して芯を最大に出して着火する。
3、石油ストーブ内の灯油を全て燃焼させる。
4、3の空焚きでカーボンが焼き切れる。
5。芯が焼き切れたら、正常な灯油を給油して、灯油が充分に染みる事(30分位)を確認する。
6、ガラス芯上部まで灯油が染みてるなら着火する。
シーズンが終わり収納する時も、灯油を抜き取り空焼きした方がいいです。
簡単なのは、点けっぱなしでタンク内の灯油が、燃え尽きるのを待てばOKってことです。
で、aiu-mam もブロガーですか?
Posted by 物好き同好会 at 2011年02月02日 13:57
重ね重ねありがとうございます。
意を決して、ただいま空焼きしております。
火は一瞬でまわるので、やっぱりガラス芯かもと、だめもとでやってみたところです。
灯油は、買ったばかりのを使用しました。心配だったので火をつける前に中の灯油を一度スポイトで吸い、変色していないか確認してあります。
かなりほこりまみれだったので、リサイクルショップで芯の確認をした際にタンク内に埃が入ったとか、古い灯油がわずかながら残っていたとかいうことでしょうか。
それとも元の持ち主が芯が汚れたために手放したのか。
いずれにせよ、空焼きした結果が楽しみです。
面倒な質問におつきあいいただきありがとうございました。
そうそう、昨日磨かれたフジカを見て旦那が一言。
「よかったね、5000円くらいで売れるんじゃない?」と。
絶対使いこなしてみせる!!と決意しました。
ちなみに、私はブログ、やっていません。
やってみたいけど、コメント入れるのが精一杯だったりします。
子どもがお昼ねした隙に、ちょっと調べものするくらいの生活です。
また、フジカの記事、楽しみにしております。
意を決して、ただいま空焼きしております。
火は一瞬でまわるので、やっぱりガラス芯かもと、だめもとでやってみたところです。
灯油は、買ったばかりのを使用しました。心配だったので火をつける前に中の灯油を一度スポイトで吸い、変色していないか確認してあります。
かなりほこりまみれだったので、リサイクルショップで芯の確認をした際にタンク内に埃が入ったとか、古い灯油がわずかながら残っていたとかいうことでしょうか。
それとも元の持ち主が芯が汚れたために手放したのか。
いずれにせよ、空焼きした結果が楽しみです。
面倒な質問におつきあいいただきありがとうございました。
そうそう、昨日磨かれたフジカを見て旦那が一言。
「よかったね、5000円くらいで売れるんじゃない?」と。
絶対使いこなしてみせる!!と決意しました。
ちなみに、私はブログ、やっていません。
やってみたいけど、コメント入れるのが精一杯だったりします。
子どもがお昼ねした隙に、ちょっと調べものするくらいの生活です。
また、フジカの記事、楽しみにしております。
Posted by aiu-mam at 2011年02月02日 14:23
空焼きが成功すれば良いですね?
レインボーも所有していますが、キャンプにはコンパクトにケースに収納できるフジカが向いているようです。
フジカに係らずコメントお待ちしております。
次回のネタは、フジカ大炎上か?(笑)
レインボーも所有していますが、キャンプにはコンパクトにケースに収納できるフジカが向いているようです。
フジカに係らずコメントお待ちしております。
次回のネタは、フジカ大炎上か?(笑)
Posted by 物好き同好会準会員 at 2011年02月02日 14:29