ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年04月27日

メンラーのちバーソー

全国のサービス業に従事されている方々、お仕事お疲れさまでーす。

昨日の羽生君の凱旋パレード、一緒にオープントラックに乗っていたJKなんだったんでしょうか?

JKに扮した宮城県警のSPだったのでは(●´艸`)ブッ

世間様はGW初日、知り合いのライダーさんはGW(ゴールデン ワーク)だとか、上手い事言いますね~♪

トチッギーのカブライダーさんからの挑戦状(笑)

なんでも栃木県ナンバー1のラーメン屋らしい?

情報によると5月からは、つけ麺屋になるらしく平日の休みに行けば良いのだが今月は今日しかチャンスはない。

自称メンラーハンターしては、渋滞覚悟で行かなきゃダメでしょう!

場所は、カラスが山ほどいる「那須烏山市」。

烏(カラス)を食する県民としては、噂のラーメンを食い散らかしてきましょう(笑)

*TV放送の影響で県民のほんの一部が烏を食べているらしいが、話がこーーーんな大きくなって・・・・・

わざわざ金出してもそんなの食べる気はないですけど、いっときますがカラス料理はフレンチでは高級ジビエ料理なんですからねー!

北上すること約90㎞。風光明媚な風景の中、途中ナビなし走行で益子市街地で迷子になりGSで給油おじちゃんに「千歳烏山はどっち?」と聞いて「二つ目の信号を左だよ」と、よーく考えるとここは世田谷じゃねーし(笑)

それからもしばらくはナビなし走行、段々目的地に近づいて来たようなのでナビありで走り滝駅近くの『どうくつ酒蔵』の看板を日本酒には興味がないのでスルーして、大金駅の『大金神社』を車上から見学して渋滞もなく2時間半で11時ごろ到着。

『麺屋はじめ』

















さすがは有名店すでに先客のシャッターズ2名あり、最終的には11:30の開店時には8名。

黒てりらーめんをオーダー。

隣の人は、和風らーめんとつけ麺の2杯をオーダーしてるし

かなりのラーメンフリークとみた。

壁のメニューに替え玉100円とある。

はい、着丼!

















器は小さい、かなり利益が出ているぞ(笑)

いざ、スープをズルリ!

こりゃマー油の香が良いぞ!

麺は極細麺、こんなところで九州の博多や飫肥ラーメンに出会うとは

替え玉頼んで普通の大盛りラーメンぐらい。

ちと、残念だったのはチャーシューがしょっぱいくて冷たかった。

美味しゅうごさいました。

帰りも緑色のガレージのある家を探しながら行きましょう(笑)

次なるターゲットへ、ブブブーーン。

途中真岡市を走っていると空気が冷たい、風が出てきたと思っていたら、左側に立ち込める黒雲が見える。

雲の端だから雨は回避できるか?

桜川市に入ると突然目の前が白くなった。

そして「ゴロゴロピシャーン!ドーーーン!」直ぐ近くに落ちたようだ。(くわばらくわばら

車にはカミナリは落ちないと聞いたことはあるがバイクも大丈夫なのか?

雨粒が大きくてずぶ濡れにはならず走っていたら乾いた。

はい、到着!

フルーツラインから分岐した東筑波の山中にある『東筑波ユートピア』(よろしくね!)に隣接した、関東の清水寺『西光院』

















本堂は急斜面の岩に多くの柱を立てる、「懸造」(かけづくり)または「舞台造り」と呼ばれる様式で建てられている。京都の清水寺本堂に似ることから、「関東の清水寺」とも呼ばれている。茨城県の有形文化財に指定されている。本尊は自然石の馬頭観音。(石岡市HPより)

院内を掃除されている女性に挨拶をして、本堂の写真を撮ろうしたら撮影禁止ですよと注意された。

悪意はなく撮影禁止と知らずに撮った写真がこちら

清水寺と作りは同じでもちょっと規模がねー

















本堂に行くと端っこは立ち入り禁止、分蜂したミツバチがブンブン飛んでいる。

別棟の立木観音菩薩像をお参りして人馴れしたデカいオス猫をナデナデして、帰り見たら入り口にはあーだらこーだらの注意事項がベタベタと

写真ではなく自分の目で見て欲しいからの思いって事にしておこう。

本堂に向かう住居前の地面がひびているので崩れ落ちるのも近い。

拝観料を取って維持管理した方が良いと思うけどねー。

こんな山中にそれも隣のユートピアからのライオンの鳴き声が聞こえるところに寝泊まりしているのかなー?

そんなこんなで、時間はまだ1時半。

石岡っていったらここでしょう。

藁ぶき屋根で田舎蕎麦を食べさせる『かまたや』へ



おや?なんかメニューに四ケタのものがありますけど

ほとんどが50円UP!

天ぷらざると天ぷらもりが100円UPのようです。

海苔をパラパラと乗せるだけで50円の差があると思われるので『天もりそば』をオーダー

















ハイ!こちら

このためにラーメンの替え玉を頼まず我慢。

季節野菜の「みょうが」の風味と「オクラ」が最高ー!(爆)

あと地元の名産「赤パプリカ」(爆々)

















のど越しと歯ごたえを楽しんだ後、バイク屋でオイル交換して床屋に寄って帰りました。

往復約200㎞心地よい疲れで昨晩は熟睡。

さーて、今の時点で残る課題は2つ。

1つは次の金曜日かGW明けかな?

なんかバイクがほとんど昼飯食べに行く移動手段の道具と化してるような・・・・・・・・  
Posted by 物好き at 12:24おで掛け