SSTR当日走行編

物好き

2018年05月29日 13:07

5/26(土)

いよいよSSTRの当日を迎えました。

ラリー中につき写真は特に少ないです。

3:30に起床して夜逃げのように4:00宿を出発、まずは前日に調べてあったガススタで満タン給油して、約15分先の発射カタパルトであるナガシマスパリゾート水神地蔵堂へ向かいます。

自分のバイクで走り出す 行く先は能登半島

早朝の帳の中に 嫁に縛られたくないと

逃げ込んだこの朝 自由になれた気がした 56の初夏(隣町に住む知人のネタを流用)

堤防があるため日の出は見えません、海には雲があり見えないでしょう。

日の出が見れるのは茨城・九十九里・お台場・湘南辺りでしょう。

日の出は見えませんが日の出時刻の4:43に写真撮影後システムに入力スタートです。



カブ友さんと二つ目の道の駅までは同じルートのはずが逆方向に走り出しました。

おゃ?と思いつつGoogle先生の誘導で左側へ走り出す。

一つ目の愛知県の「立田ふれあいの里」に近づくとカブ友さんがクリアして走り出すのとスライド。

なかなかやるなー

一つ目クリア後のいつの間にか二つ目の岐阜県「月見の里 南濃」に近づくとまたもやカブ友さんとスライド。

三つ目から各々別ルートとなる。

自分は琵琶湖の東岸を掠めて日本海にぶち当たり、海岸線を伝って石川県西側に侵入し東側にトラバースして反時計回りに能登半島を回りゴールの予定。

カブ友さんは、そのまま北上して飛騨~白川郷を抜け石川県西側に潜入後、チェックポイントの富山県の「氷見」にトラバースしてから途中合流して反時計回りに能登半島を回り一緒にゴールの予定。

滋賀県に侵入たが工業地帯からのデジタコ搭載のトラックに阻まれる、朝早くからのお仕事お疲れ様です。日本の物流を支えて頂いて有賀ちうございますと信号待ちでパスし「伊吹の里」「浅井三姉妹の郷」をクリア。

琵琶湖近くの「湖北みずどりステーション」から見える琵琶湖は大きく見えなかった。

その後もやっつけ仕事は続きます。

「塩津海道あぢかまの里」で日本海にぶち当たりました時間は6:55スケジュールの30分巻いてきました。

福井県に侵入し「河野」カニの販売店が並ぶ「越前」辺りで子供会の資源物回収に遭遇してスピードダウン。

チェックポイントの「みくに」経由で石川県侵入時間は8:55スケジュールの45分巻いてきました。

ゴールに必要なポイントはゲット出来たので一安心です。

「こまつ木場潟」「めぐみ白山」「内灘サンセットパーク」へ、これから先は無料自専道トラップが待ち受けています。

一昨年はGoogle先生の誘導で自専道の入り口で佇んでいると、GS乗りにアウトだなと言われ悔しい思いをして自専道への誘導を無視してやっとたどり着いたルートです。

去年は通過点を落とし込み自専道回避作戦で難なくたどり着いたノウハウを生かして今年も楽勝で「高松」「のと千里浜」をクリア。

東側にトラバースする途中の「織姫の里なかのと」でトラブル発生!

システムで位置情報を落とそうとすると何回やっても必要ポイントに達し既にゴールしていると表示される。

今回はドリームのスタンプラリーも同時にやっているので証拠はあるから後で修正してもらえば良いかと走り出す。

トラブルのせいでドリームスタンプラリー登録失念(またやっまった)

能登半島一周の東側の入り口の「いおり」到着この時点でスケジュールは1時間巻いてきた。

時間の余裕もあるので当日の事務局へ連絡して既にゴールした状態で追加入力できない旨を伝える。

すると「のと千里浜」はゴールである千里浜ドライブウェイの傍にあり、GPS情報でゴールと示すので道の駅を選択しなければならなかったそうだ。

昨年までは練習中ではゴールに行かなければゴールの表示は出ず、最近できた「のと千里浜」でそんな状態になると予想されたのあれば先に言ってくれよ!

おまけにスマホホルダーの脱落防止のシリコンワ輪ゴムで見えねーし

ゴールした情報の削除を依頼して先に進む。

同じトラップに嵌った人沢山いるだろうなー来年は改善よろしくです。

「能登食祭市場」クリア後に能登島掛かるアーチ状の橋を登って渡り綺麗な海と緑に癒されながら「のとじま」クリア。

「なかじまロマン峠」「あなみず」「のと里山 空港」本当に坂だらけの「桜峠」クリア。

「すずなり」から今回のミッションであった強者共が集うと言われる「狼煙」へ、能登半島最奥なので原付はほとんでいません。

感想は自分で言って確認してくださいな。

砂地に海水を撒いての塩作りを車上から見ながら「すず塩田村」「千枚田ポケットパーク」「輪島」をクリア。

これからは右手に夕陽を見ながらゴールを目指します。「赤神」「とぎ海街道」「ころ柿の里しか」クリア。

最後はさっきゴール認証したが認証を取り消して貰ったためデータが削除された「のと千里浜」を再度クリア。

18:59千里浜ドライブウェイに入りゴール認証&海に落ちる夕陽とカブを記念撮影。

去年より30分ゴールが遅かったので完全なる逆光、ここでミッションがあったのだが事務局やゴール近くにいた撮影者の写真アップを待とう。



その後はゴールゲートまでのウィニングラン。

ゲートを通過したら少し離れた自動車へ案内される。

ゲート付近に徒歩で戻りスマホの完走条件達成画面を見せてフニッシャズバッチ他参加賞を受け取る。

この頃になると8㎞ある千里浜は恒例の続くヘッドライトでゴール渋滞。




おそらく入り口の道路外まで繋がっているでしょう。

スケジュールを設定する場合は18:00前までがお勧めです。

なぜならば19:15で地元マダム達からの塩むすびとす貝汁サービス終了、19:30にゴールゲートクローズ、そして後日販売される写真の写りが暗くなる。

一緒の宿に泊まるもう一人のカブ友さんを待ちましょう。

ドライブウェイには入ったようですが渋滞に嵌っているようです。

そうするとここ2年間連続リタイアのコミ管理人さんがスペアエンジン積んだサポート隊と共にゴール!

次はゆるカブさんがゴール!

そしてSSTRコミの知人がゴール!

やっと待っていたカブ友さんがゴール!

駐車場に向かう途中でカブ友さんと栃木の知人と会う。

これで大体の人とは会えたようだ。

駐車場でスタッフの女の子に前カゴに付けた『警戒パトロール中』を狙い通り指されて笑われた。

また一つミッション完了!

三人揃ったので宿に向かい回転すしもあったが、客が入っていないようなので近所の地元チェーンで八幡すしべん千里浜インター店で夕食。

豚の角煮丼+かけそば(700円位だったような)

コンビニで祝賀会の酒を買い込み部屋飲み。

アテに仙豆(ミックスナッツ)を食べて体力の回復を行う(笑)

ゴールから5分ぐらいでシングルユース朝食付きで6200円、ツインユースだと4000円とリーズナブル。

本日の出来高は



走行時間 13時間45分

走行距離 606㎞

獲物の道の駅は 30駅の予定がゴールデータ修正中の2駅がカウントされず28駅。

明日は、会場で8:30からの完走記録証を受け取り帰路に就く予定。

ではおやすみなさい。

そして今日の疲労度は

アプリのいびきラボでの分析結果はアッ!セット忘れた。


あなたにおススメの記事
関連記事