梅うどん
今日は、運休日だ。とか思っていたらバイクの鍵がない!
この出だしからして当然ごとくスペアキーはない(笑)
スペアキーを作っていなかったことを後悔しつつ、車で出掛けることに
あんなのとこんなことがあって見事な出遅れ
常総市の『人生ラーメン』に行く予定を変更して茨城グルメを捜しに行くことにした。
今回の獲物は、『梅うどん』(乾麺)
本社工場は、自宅から近い六斗の森近くの東谷田川を渡り、つくば市
南部の尖った部分を突き抜けたつくばみらい市にあるのだが、購入するのは味見程度の量で良いので販売箇所を聞いてみたら、イオンモールつくばの茨城の県産品コーナーに置いてあるとのこと。
ありました。
シイタケうどんやゴボウうどんなどなどが
ターゲットをゲットしたので、薬味の大葉と長ネギも購入。
暇なのでハレーショップを冷やかしに
店の前に行くと是非とも中に入って見て下さいと
面倒な事になりそうなので、250CCあれば考えとくよ!と引き返す。
仮設のユニットハウスに、つくば山麓飯村牛A5牛の牛筋つけ麺。
なんだそりゃ?と、写真を撮ろうと思ったら呼び込みのオバチャンが、近寄って来たので面倒くさいので帰宅。
袋の中には細目の薄いピンクの麺が
裏に表記してある原料を見ると、梅パウダーと梅酢と、レンコンパウダーが入っているようだ。
いさ!実食!
茹でるお湯を沸かす間に、薬味の大葉と長ネギを刻む。
茹でていると茹で汁がピンク色に変わって行く。
内容量は、200グラムなので茹で上げは約400グラムになる。
※知ってました?乾麺のうどん・そば・パスタは茹でると倍の重さになるんですよ!
小洒落たイタリアンのパスタは、60グラムぐらいです。
小洒落てないプラのザルで頂きます。
見た目は、ちょっと太目の冷や麦?ソーメンに入っている何かラッキーなカラーソーメン?
味は、ほのかに梅干しの味&梅干しの酸味、
レンコンパウダーで、モチモチのプリブリ。
これからの暑い時期に冷やしで食べると食欲も増すね!
でも、1束350円は高いと思うのは、自分だけ?
バイクの鍵は洗濯機横の棚で発見!
洗濯に出したズボンのポケットに入れっぱなしだったようです(テヘペロ)
さーて、次の休みはどこ行こう?
東方面か?
北方面か?
はたまた茨城県民なのに自分の足で登ったことのない筑波山登山か?
関連記事